« 2020年3月 | メイン | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

スクールカウンセラーだより その2

おうちで頑張っているみんなへ ―大切なお願い―  

 吉良中学校スクールカウンセラー 佐々汐里

 新型コロナウイルス(COVIT-19)によって、突然長期間学校が休みになりましたね。テレビやネットのニュースでは毎日コロナウイルスの話が流れます。家族や友達との間でも、心配する話をよく耳にするのではないでしょうか。そんな話を毎日耳にしていると、自分の大切な家族や友達も、もしかしてコロナウイルスにかかってしまうのでは…。と、なんとなく不安に感じる人も多いと思います。
今、みなさんも、そしてみなさんの兄弟やお父さん、お母さん、みんなが家族にコロナウイルスがうつらないように、外出を控えているのではないでしょうか。そんな毎日が続いていると、がまん多く、疲れてしまいますよね。まずはコロナウイルスのことを知って、そして自分の体や心のサインを知ってみましょう。

〇新型コロナウイルスとは
 感染すると、熱などの風邪のような症状が出たり、息が苦しくなる病気です。味覚や嗅覚に異常が出ることもあります。そして、人から人にうつる病気です。気がつかないうちにウイルスが体に入り、自分は病気にかからなくても、人にうつしてしまう可能性もあります。そのため、誰かに移さないように気をつけることが大切です。
手の消毒や部屋の換気、マスクをすることも大切ですが、こまめにせっけんで手洗いを行い、常に自分の手を清潔に保つことから始めてみましょう。

1_2

〇体や心のサインに気がつこう
 ずっと頑張っている状態が続くと、嫌になってしまうこともあります。イライラすることもあります。自分が気がつかないうちに、疲れたりしているかもしれません。チェックしてみましょう。

体のサイン 心のサイン 気持ちのサイン 行動のサイン

 お腹が痛い
 眠れない
 疲れが取れない

 イライラする
 やる気が出ない
 もやもやする
 集中できない
 ネガティブになる
 1人だと不安
 わがままになる
 甘えたくなる
 嫌な言葉を使う

あてはまるものはありましたか? もしかしたら、体や心がSOSを出しているのかもしれません。


◎自分を守る方法
 体や心のサインに気がついたら、そのときは自分を守らなければなりません。方法を紹介するので、自分に合うものを見つけてくださいね。

〇ヒント1 <規則正しい生活をしよう>
 学校がある時と同じような生活リズムを心がけましょう。
 いつもと同じリズムを作ることで、体や心のバランスが整うことを助けます。

〇ヒント2 <気分転換をしよう>
・好きなことをする
 ゲームやYouTube、マンガや読書など、自分の好きなことをする自分時間をつくりましょう。
 ただし!やりすぎには注意ですよ。生活リズムが崩れないよう、気をつけましょうね。
・体を動かす
 家でできるストレッチやラジオ体操など、運動を取り入れましょう。家族で一緒にやるのもよいですね。
・ふだんの生活に戻ったら何がしたいかを考える
 先のお楽しみを作ってみましょう。今は苦しいときもありますが、この先を楽しみにしましょう。

〇ヒント3 <コミュニケーションをとろう>
 ずっと家ですごしていると、家族やペットとしか会えない日が続きます。もちろん、家族とのコミュニケーションはとても大切です。でも、不安になることもあると思います。そんなとき、LINEやゲーム、電話など、友達とコミュニケーションをとってみましょう。話す時間は楽しいでしょうし、安心できるかもしれません。

3●どうしても不安になってしまったら
・自分の周りに好きなキャラクターグッズを置く
・大好きな人のことを思い出す
・深呼吸する:5秒で鼻から息を吸い、2秒止めて、5秒で口からはきます。5分間続けてみましょう。
・自分の気持ちを話す:家族に話してみましょう。難しいときはノートに書いてみることもおすすめです。


 いかがでしたか。難しいと思った人もいるかもしれません。「これならできそう!」と思ったことがあったら、ぜひ実践してみてくださいね。まずは自分のSOSに気がつくことが大切です。
毎日頑張って過ごしているみなさんにとって、少しでもヒントになることがあったらうれしいです。
みなさんと学校で過ごせることを楽しみにしています。ウイルスに負けないように、一緒に頑張りましょうね。

―参考―
国立成育医療センター ・ 日本心理臨床学会
日本子ども虐待防止学会 ・ 厚生労働省ホームページ

2020年4月28日 (火)

校長室から 臨時休校に負けず頑張る吉良中生へ

 桜の下での学級写真、音楽室から聞こえてくる校歌、担任の先生を先頭に校内巡りをする1年生など、学校ならではの“季節感”がありますが、今年はこの季節感がないまま、4月が終わろうとしています。
 学校は「自分で学ぶ みんなと学ぶ 先生に学ぶ」ところです。
 しかし、3月4日以降、「みんなと学ぶ」「先生に学ぶ」機会は失われました。でも、家で「自分で学ぶ」時間はたっぷりできました。学校の課題を頑張っていると思いますが、ネット上には文科省「子供の学び応援コンテンツリンク集」や「NHK for school」など、動画による教科書の説明や、知的好奇心を揺さぶるものもあります。家庭訪問で配付されたIDを使って「ラインズeライブラリ」に挑戦することもできます。
 私も3年数学の問題に挑戦しました。「〇」が表示されるとなかなか嬉しいものです。

1

2 

 みんなの登校に向けて家庭科室でマスクを作る先生、教材として使うイチゴの世話を続ける先生など、今年はいつもの春と違う先生の姿があります。 
私たちは頑張る吉良中生を応援します!

2020年4月27日 (月)

先生方の自己紹介をします その6

3年生の5組の先生からのせます。読んでください。

5組担任
 吉良中4年目、2年連続で3年生となりました。3年生4クラスの数学と男子バスケットボール部を担当します。Josho軍団の新メンバーとして頑張ります。座右の銘は「社会は偉人がつくっているわけではない。伝記になることのない普通の人たちが今日も誰かのために頑張っている。」です。

6組担任
 吉良中4年目です。音楽と吹奏楽部を担当します。歌うこと、楽器を演奏すること、音楽を聴くこと、なんでも好きです。今はウクレレで「愛を込めて花束を」を特訓中!座右の銘は「心に太陽を持て。くちびるに歌を持て」です。

進路担当
 吉良中6年目になりました。英語を担当します。旅行が大好きです。早くいつもどおりの生活が戻ることを願っています。相田みつをさんの「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」は座右の銘です。

養護教諭
 吉良中3年目になりました。保健室より、みなさんの体と心の健康をサポートします。
好きなことは、映画鑑賞と読書です。最近は外出できないので、子どもたちの幼い頃のビデオを見ています。座右の銘は「継続は力なり!」今できることをしてみましょう。

2020年4月24日 (金)

先生方の自己紹介をします その5

本日(24日)臨時休校日が5月31日まで延長と連絡がありました。

生活リズムは崩さず、学習や家でできることをやりましょう。

今日から3年生の先生方の自己紹介を載せます。

Photo

学年主任 
 吉良中8年目。母校なので在学していた3年を加えると吉良中11年目です。ソフトボール部の顧問です。ソフトボール部大好きです。ノックなら半日は打ち続けられます。1年生のみなさん、ぜひソフトボール部へ入部を!前向きな性格なので「なんとかなる!」が座右の銘です。

1組担任
 吉良中5年目です。教科は国語、部活は女子バスケットボール部を担当します。趣味は本を読むこと(絵の多いものが好きです)。料理も好きですが、食べる方が100倍好きです!座右の銘は「腹が減っては戦ができぬ」です!

2組担任
 兵庫教育大学での研修から戻りました。国語を担当し、趣味は俳句創作や名言集めです。約20年前、吉良中で野球部に入り、全力校歌にも取り組んでいました。尾崎士郎氏の「しかしそこでくじけるな くじけたら最後だ 堂々とゆけ」は座右の銘です。

3組担任
 吉良中3年目。数学と女子ソフトテニス部を担当します。趣味はスポーツ(球技だけ)とピアノです。座右の銘は「悠々自適」です。「悠々」はゆったりと落ち着いて「自適」は自分の思うままに楽しむという意味です。

4組担任
 吉良中5年目です。英語を担当し、自由奔放な旅に出ることが好きです。剣道が好きです。1年生のみなさん!剣道部に入ると、剣道を楽しむだけでなく、資格(級位や段位)を取得できますよ!!座右の銘は、「意志ある所に道あり」です。

2020年4月23日 (木)

先生方の自己紹介をします その4

今日は2年生の先生方の続きです。

2年5組担任
 福地南部小学校から転勤してきました。初めての中学校にわくわくしています。カピバラとドライブが好きです。座右の銘は「日進月歩」。みんなと一緒に日々、成長できるように頑張ります!

11組担任
 旅が大好き、目指せ全世界制覇!ブラジルのアマゾンとか、南極とかいつか行ってみたいです。早く日常に戻って、みんなと一緒に過ごせるのを楽しみにしています。よろしくお願いします!

2年所属
 新任です。教科は国語です。好きなものは、お寿司、ラーメン(博多)、ドライブ、映画鑑賞、エルモ、ミッフィー、動物、音楽などいろいろです。実は幼少期吉良に住んでいました。吉良に戻ってくることができてうれしいです!みなさんと楽しく頑張っていきたいと思います!

2年所属 
 心は永遠の20歳です。趣味は動くことです。常に動いています。吉良中7年目になりました。この7年で吉良の自然、文化、そして吉良のみなさんのあたたかさに触れて、吉良が大好きになりました。そんな吉良で今年も働けること、うれしく思います!今年も最高の1年にしていきましょう!

養護教諭補助 
 今年度から保健室で先生やみなさんのお手伝いすることになりました。好きなものはバドミントンと動物です。家では犬と猫とモモンガを飼っています。なんでもない日常のことから悩み事など、たくさん話してくれるとうれしいです。一緒に楽しい学校生活を送りましょう!

2020年4月22日 (水)

先生方の自己紹介をします その3

今日(22日)は白浜地区の家庭訪問日です。

まだ、学校再開まで日にちがありますが、健康に過ごしていますか。

今日から2年生の先生方の自己紹介を載せます。読んでください。

Photo

学年主任
「自然が大好き 人間が大好き ハーパンが大好き」です。全学年の技術科の授業を受け持ちます。この春は3密を避けるため、さらに運動部不足を解消するために幡豆の山にタケノコ堀りへ頻繁に出かけています。竹やぶはハーパンだとけがをします。要注意です。

2年1組担任 
“おぎ”じゃなくて“はぎ”です。2年生の理科を受けもちます。趣味はサウナ、映画鑑賞、登山、読書など、外でも家でも楽しんでいます。座右の銘は「時間の使い方は命の使い方」。最高な一日を積み重ねて、最高な人生を目指しています!

2年2組担任
 西尾小学校から、転勤してきました。全校の家庭科を担当します。西尾小学校の前は、ずっと吉良町の小学校に勤めていましたので、知っている人もたくさんいると思います。はじめましての人も、お久しぶりの人もよろしくお願いします。

2年3組担任
 「よく食べ、よく動き、よく眠り、よく笑う」私です。2年生は全クラス、3年生は4クラス保健体育科の授業を受け持ちます。今年度も吉良中で働けることをとてもうれしく思います。悔いが残らないように何事も全力で頑張ります!

2年4組担任 
 おにぎりをこよなく愛し日々新作のおにぎりをチェックしています。好きな言葉は「困難の有る人生は有難い人生」です。目の前にある困難に打ち勝ち充実した人生にしていきましょう!

明日は5組の先生から紹介します。

2020年4月21日 (火)

先生の自己紹介をします その2

今日は1年生の先生の続きです。

1年5組 担任
 世の中には幸福も不幸もない。ただ考え方でどうにでもなる。楽しくいきましょう!楽しみにしています。

1年 6組 担任
 こんにちは!吉良中2年目、担当教科は社会科です。特技でもある「大きな声」と若さを生かして、何事にも全力で取り組んでいきたいと思います。この学年に携われることに感謝をし、ともに多くの経験をしましょう。

1年7組 担任
 みなさんと一緒に過ごす学校生活が楽しみです。自分の過去を振り返ってみると、中学生の頃が一番楽しかったなと思います。自分でできることが増え、何かに挑戦するにはとてもよい時期なので、一緒にがんばりましょう!

10組 担任
 みなさんといっしょに中学校生活を送ることができる日が楽しみです。理科や部活動などで、今までにないこと、できるようになったことなど、みなさんと新しい発見がいくつもしていきたいです!

科任 
 1年担当の先生のなかでは、最年長者です。でも、気持ちの若さでは、負けません。いつも笑顔でバリバリ頑張ります。バレーボールが大好きです。早く体育館が使えるようにならないかな~と、心待ちしています。

1年生所属
 担当教科は国語です。学校が再開したら、皆さんと楽しい授業がしたいです。それまでに私もしっかり準備しますが、皆さんもまずは中学校の教科書を開き、音読しておいてくださいね!小学校の漢字も復習しておくといいですよ。

2020年4月20日 (月)

先生方の自己紹介をします

臨時休校中、家で健康に過ごしていますか。

学校が入学式、始業式の日しかなかったので、先生方の紹介ができませんでした。

本日から先生方の自己紹介文を載せます。今日は1年生所属、半数の先生方です。

Photo

学年主任 
 吉良中7年目。ラッキーセブンの言葉のとおり、幸運を広げていきたいと思います。何事にも全力で挑戦する吉良中生の姿を早く見たいです。笑顔あふれる明るい時間をともに作っていきましょう!!

1年1組 担任
「1-1」という1番が多いクラスを担うことができて幸せです。笑顔も元気もピカ1の学年に!多くの出会いや経験をとおして、彩り豊かな1年間にしましょう。よろしくお願いします!

1年2組 担任
 嫌いな教科NO.1と言われる数学を担当します。数学大好き!とまでは言えなくても、みんなが普通かなと思えるような授業を目標にがんばっていきます。一緒にがんばってください!!

1年3組 担任
 三重県生まれ三重県育ち、ご縁があって今年度吉良中学校に赴任しました。3組だけに太陽(SUN)のような授業づくり、クラスづくりをできるよう頑張ります。楽しい学校生活を一緒に送りましょう。

1年4組 担任
 吉良中2年目です。担当教科は保健体育。全クラスに授業で行きます。どんな先生かは付き合っていく中で判断してください。早く皆さんに会いたいです。会える日を楽しみに待っています。

明日は5組の先生からです。

2020年4月17日 (金)

スクールカウンセラーだより

臨時休校中、いかがお過ごしですか。子どもたちの様子は家庭訪問で確認しています。

保護者の方も今までと違う日常で、身体的にも精神的にも大変だろうと推察します。

本校のスクールカウンセラーだよりをご覧いただき、参考にしてください。

「スクールカウンセラーだより特別号」 吉良中学校 スクールカウンセラー 佐々 汐里


 頑張っているみなさまへ


―新型コロナウイルスと日常生活―
 新型コロナウイルス(COVIT-19)により、見通しの立たない状態が続いています。社会的に緊迫した雰囲気を常に感じ、また経済面、健康面の心配をお抱えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特に、お仕事の制限等により自宅で過ごす時間が長くなった方も、多数みえると思います。親子関係が密となるよい機会の一方、通常の生活との違いに戸惑いを感じ、限られた生活空間でのストレス、またニュース等から伝わるさまざまな情報により、不安や恐怖、心配を強く感じている方もみえるでしょう。お子さまの中には、日常の変化により知らず知らずのうちにストレスや不安を抱え、ときには言葉が乱暴になったり、兄弟げんかが増えたりと、ふだんとは違った姿を見せることもあります。そういったお子さまの姿に対し、日々向かい合っている保護者の方々自身もストレスが募り、感情的に子どもにあたってしまうことや、一緒に過ごすことが苦しくなることがあるかもしれません。こういった状況の中、今お子さまに何が起こっているのか、どういったことに注意が必要であるか、セルフケアとして何ができるか、役立つことをお伝えできればと思います。ご一読くださいませ。

◎大人も子どもも関係なく、今何が起こっているのか

・非日常状態の継続 今までのあたりまえがなくなります。非日常を過ごすことになります。


〇情報過多
・新型コロナウイルスに関する新しい情報が常に入ってきます
〇環境の変化
・休校の延長
・外出自粛

◎ストレス反応として起こりやすいこと
 非日常を過ごすことにより、「いつもと違う状況」に慣れるため、身体も心もふだんよりエネルギーを使います。ふだんより疲れます。すると、自分を守るために身体や心がSOS を出し始めます。日常では起こらないことが起こるようになりますが、これは非日常に対する正常な反応 です。日常では異常と思われることが、非日常では異常ではなく自分を守るための正常な反応として起こります。自分だけに起こることではありません。

〇身体の症状
・頭が痛い
・お腹が痛い
・眠れない

〇行動面の変化
・いらいらする
・いつもより喋る
・食欲の変化

〇子どもに起こりやすい変化
・言動が幼くなる
・わがままになる
・「ウイルス」という言葉を用いた遊びをする

◎保護者の方からお子さまへ

①安心と安全の保証
〇日常生活の維持 〇一緒に考える
・いつもと同じ時間に就寝、起床をする ・家で過ごす中での約束
・規則正しく食事をとる ・外に出るときの約束
・学習を行う時間を作る ・感染予防のための約束(手洗い、マスク等)

②子どもの気持ちを聞く
〇聞き方のヒント
・どんな気持ちでも伝えていいことを伝える
・お絵描きをしながら、お風呂に入りながら、作業しながら
・どんな気持ちでも否定しない
「そう思うんだね」「よく話せたね」等
・子どもなりの頑張りを認め、褒める
「頑張っているね」「苦しかったね、大丈夫だよ」等

③一緒に予定を立てる
〇アクティビティの取り入れ 〇予定を立てるヒント
・ラジオ体操やストレッチ ・子どもに無理をさせないお手伝いを話し合う
YouTube などにもたくさんあがっています。 ・思春期の子どもには、
お子さまと一緒に探すのもおすすめです。 プライベートな時間、空間を保証する
・レジン、粘土、ゲーム ・指示ではなく一緒に考える
一緒にやってみると自然な会話が生まれやすいです。 ・完璧にできなくても責めない
・呼吸法や筋弛緩方法等のリラクゼーション 「ありがとう」「助かるよ」等
後ほどご紹介します。

◎子どもの抱える不安のヒント

〇ウイルスへの不安と恐怖
 情報がありふれていることにより、常に「コロナウイルス」という見えない恐怖にさらされています。特に子どもはテレビやネットなど、過度で過激な情報の影響を受けやすいため、緊張感を抱えやすいです。また、同じような情報を繰り返し受けることにより情緒が不安定になることも分かっています。ときには情報を遮断しましょう。繰り返し安心を与えるような言葉かけをすることや、正しい情報を伝えることが安定につながります。

〇大切な人とのコミュニケーションの維持
スマホやゲームばかりしてしまう姿を見ると、大人からすると不安なものです。しかし、休校や外出自粛によりいつもは会える友達と会えないことで寂しさを強く抱えている子どもが多くいます。そんな中、LINE やSNS、ゲームはお家の中でできる友達とつながるツールとなります。使用の際の注意点やルールは決めておく必要がありますが、制限を緩めてコミュニケーションの機会を作ることも、子どものストレス対処法となり得ます。

◎保護者の方々のセルフケア
 大人にとっても非日常は疲れるものです。勤務形態の変化、経済面の変化、子どもとの時間の増加、家事の増加等、疲れを感じることが増えているのではないでしょうか。非日常に対し、ただでさえご自身の身体と心は疲れています。そのうえ、お子さまの不安や変化を受け止めなくてはいけません。お子さまに強く当たってしまう、それは保護者の方々自身のストレスのサインであるかもしれません。そのようなときは、ご自身を責めるのではなく、ご自身を癒すような行動をしてみてください。

〇自分の状態をイメージしてみる
温度計をイメージしてください
5 度 切れる 誰かを頼りましょう。
4 度 切れそう 危険でないことを確認し、部屋を離れましょう。
3 度 強いいらだ 子どもと距離を取りましょう。
2 度 いらだち リラクゼーションを使いましょう。後ほど紹介します。
1 度 少しいらだつ ゆっくり深呼吸してみましょう。苛立ちを自覚します。

 自分を責める必要はありません。工夫していても、子どもが言うことを聞かなかったり、強く当たられてしまうとどんな親御さんであってもいらだちを抑えられなくなることはよくあることです。自分自身を責めないでください。温度計のイメージで、3や4 の段階であると感じたら別の部屋に行く等、お子さまと距離を取りましょう。気持ちが落ち着いてから、お子さまのもとへ戻りましょう。そのときには、「お母さん(お父さん)がさっき出ていったのはお母さん(お父さん)の気持ちを落ち着かせるためで、あなたのことが嫌いになったのではないよ。心配しないでね」と伝えてみてください。

〇セルフケア
・自分時間を作る
音楽/日記/スイーツ/ストレッチ/ヨガ/お風呂/歌 等、ご自身に合った方法を見つけておく
自分のために時間を使うことも必要です。1 日10 分でもよいので、自分時間を作ってみましょう。

・自分の気持ちを表現する
楽しい/辛い/寂しい/嬉しい/イライラする 等、伝えられる人に表現してみてください。
自分の気持ちを大切にすることが、自分たちを守ることにつながります。

・他者とのつながりを維持する
ママ友/友達/趣味の仲間/学校の先生 等、お子さまと自分だけに集中してしまうときは広げてみましょう。
LINE やメール、電話、SNS 等、活用してみてください。なんとなく安心が得られるかもしれません。

〇呼吸法や筋弛緩法:身体をリラックスさせる方法です。気持ちも一緒に落ち着いていきます。
・呼吸法
 鼻からゆっくりと、お腹が膨らむのを意識して息を吸います。2 秒程息を止め口からゆっくり息を吐きます。
お腹がへこんでいくのを意識して、熱い飲み物を冷ますように吐いてみてください。5~10 分ほど繰り返します。

・筋弛緩法
 筋肉に力を入れ、一気に力を抜くことで身体をリラックス状態へとする方法です。楽な姿勢で、肩に力を入れ、すとんと力を抜いてみてください。じわっと温かさが広がるような感覚を味わいます。腕、足、と少しずつ全身へと広げていきます。寝る前に行い、そのまま眠ってしまうのもおすすめです。

◎最後に

〇頑張りすぎのサイン
・どんなに頑張っても気持ちが落ち込んでやる気がでない
・いつも集中できず、気が散ってイライラする
・人や自分を傷つけてしまったり、物を壊したりしてしまう
・泣けてきてしまう

〇サインに気がついたら
 それはあなたが一生懸命頑張ってきた何よりの証です。ご自身が気が付かないうちに、疲れが溜まりすぎてしまったのではないでしょうか。自分を責めたり、一人で抱え込んだりせず、早めに相談しましょう。頼れる友人に話してみるところからでもよいです。児童相談所や、支援センターなど、利用できるところに電話してみましょう。休息が必要です。


 ここまで読んでいかがでしたか。「もうやっている」という方もいらっしゃるかもしれません。「こんなにやらなければならない!?」と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。大丈夫です。できるところから、できそうなところから、まずは自分を癒すところから、始めてみませんか。
日々、がんばって過ごしていらっしゃるみなさまのお役に少しでも立てたのであれば幸いです。
早く日常が取り戻されることを、そしてみなさまが安心して過ごせることを、心から願っています。

スクールカウンセラー 佐々汐里


―参考―
国立成育医療センター
日本心理臨床学会
日本子ども虐待防止学会__

2020年4月16日 (木)

家庭訪問が始まりました

臨時休校中ですが、地区を決めて家庭訪問をしています。

本日(16日)は、津平、横須賀地区です。

今後の予定はつぎのとおりです。

17日(金)津平、横須賀地区

20日(月)21日(火)荻原、吉田地区

22日(水)白浜地区

Img_2301

Img_2303