« 2016年4月 | メイン | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月30日 (月)

優勝カップ

運動会で今年から優勝チームに優勝カップが贈られることになりました。今年はチームレッドが優勝したので、今日1年1組にお披露目がありました。カップを囲んで「ハイチーズ。」みんな満足そうな顔でした。 優勝カップの画像

2016年5月28日 (土)

資源回収・PTA役員会

第1回資源回収が行われました。PTA委員さんや役員さんのおかげで今回もたくさんの資源が集まりました。ありがとうございました。 その後、PTA役員会が行われました。運動会バザーの反省や夏休みの補導、教育後援会などたくさんのお願いをしました。校長からは毎日一東小の子たちを感動して見ている。毎日充実している。26日の地震・津波引き取り訓練協力のお礼、5年田植えなど地域の協力にお礼の言葉を言われました。 資源回収・PTA役員会の画像 資源回収・PTA役員会の画像 資源回収・PTA役員会の画像 資源回収・PTA役員会の画像 資源回収・PTA役員会の画像

2016年5月27日 (金)

クラブ説明会

4,5,6年生対象にクラブ説明会が行われました。今年度は15のクラブが開設されます。さて、みなさんはどんなクラブに興味があるのでしょうか。6月10日が第1回目のクラブです。 クラブ説明会の画像 クラブ説明会の画像 クラブ説明会の画像 クラブ説明会の画像 クラブ説明会の画像

今日の給食 5/27

今日のメニューは 五穀ご飯、さばの塩焼き、生揚げのうま煮、だいこんサラダ 641Kcal 30日(月)のメニューは わかめごはん、キャベツ入りメンチカツ、たけのこの土佐煮、ジャガイモのみそ汁 664Kcal 今日の給食 5/27の画像

2016年5月26日 (木)

地震・津波避難訓練

大きな地震が起こり、その後津波がくるという想定で避難訓練を行いました。全員防災ずきんをかぶり避難をしました。5分20秒で全員避難完了することができ、静かに集中してできました。津波避難は3階に避難しました。その後体育館に集まり、引き渡し訓練をおこないました。すべてのご家庭が引き渡し訓練に参加していだきました。いつ起きるかわからない大地震です。いざという時に備えて訓練しました。ご協力ありがとうございました。 地震・津波避難訓練の画像 地震・津波避難訓練の画像 地震・津波避難訓練の画像 地震・津波避難訓練の画像 地震・津波避難訓練の画像

今日の給食 5/26

今日のメニューは ソフトめん、肉味噌、ベーコンポテト、オレンジ 652Kcal 明日のメニューは 五穀ご飯、さばの塩焼き、生揚げのうま煮、大根サラダ 641Kcal 今日の給食 5/26の画像

不審者防犯教室

今日は愛知県警察本部生活安全総務課防犯活動専門チーム「のぞみ」の方々が一色東部小学校の児童のための防犯教室に来てくださいました。「ついていかない」「みんなといっしょ」「きちんとしらせる」「おおごえでたすけをよぶ」「にげる」の「つみきおに」を合い言葉に楽しい劇で、不審者に対する対処の仕方を教えてくださいました。運営委員の代表も劇に参加して、「助けて」と叫んだり、全校児童で叫ぶ練習をしたり、とてもわかりやすく学ぶことができました。児童会長は「自分の命は自分で守る」とお礼の言葉をいうことができました。 不審者防犯教室の画像 不審者防犯教室の画像 不審者防犯教室の画像 不審者防犯教室の画像 不審者防犯教室の画像

2016年5月25日 (水)

運動会時募金のお礼

先日の運動会で行われた募金の報告です。 熊本地震の募金が16,059円 東日本大震災の募金が7,973円 緑のはね募金が30,343円 でした。大勢の方にご協力していただきました。ありがとうございました。 運動会時募金のお礼の画像 運動会時募金のお礼の画像

5年 田植え

5年生が近くの田んぼで田植えをしました。JAの方や地元の農家さんの協力で田植えをすることができました。 初めて田植えを経験する子がばかりで、最初は緊張していましたが、だんだん慣れてくると、スムーズに苗を植えることができました。 中には顔までドロンコになりながら楽しそうに田植えができました。貴重な体験ができました。ありがとうございました。 秋の収穫が楽しみですね。 5年 田植えの画像 5年 田植えの画像 5年 田植えの画像 5年 田植えの画像 5年 田植えの画像

今日の給食 5/25

今日のメニューは ごはん、おろしハンバーグ、ごまずあえ、こまつなのみそ汁 632Kcal 明日のメニューは ソフトめん、肉味噌、ベーコンポテト、オレンジ 652Kcal 今日の給食 5/25の画像