« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月28日 (日)

給食だより-3月号

給食だより-3月号を掲載します。 給食だより-3月号の画像 給食だより-3月号の画像

イットくん

管理棟の玄関に「イットくん」がいました。 でも、かわいそうなことに、頭と胴体が分離していました。 安心してください。 頭と胴体が合体しました。 また一つ、一東小の名物ができました。 制作してくださった業者の方、ありがとうございました。 イットくんの画像 イットくんの画像 イットくんの画像 イットくんの画像 イットくんの画像

バトンタッチの会の練習(4年生)

4年生と3年生のバトンタッチの会が、2月29日(月)5時間目に行われます。 バトンタッチの会とは、飼育当番の引き継ぎの会のことです。 4年生の子が3年生に、えさのあげ方、掃除の仕方などのお世話の仕方を分かりやすく教えてあげます。 その練習をしていました。 おやおや、劇もあるようですよ。 たのしみです。 バトンタッチの会の練習(4年生)の画像 バトンタッチの会の練習(4年生)の画像 バトンタッチの会の練習(4年生)の画像 バトンタッチの会の練習(4年生)の画像 バトンタッチの会の練習(4年生)の画像

委員会③

2月26日(金) 今年度最後の委員会が行われました。 給食委員会は、今年度の振り返りをしました。「もりもり食べよう週間」の賞状が完成しました。 保健委員会は、かぜ予防のうがい・手洗いのポスターを制作して、手洗い場に貼りました。 図書委員会は、今年度の振り返りをして、本のしおりの制作を行いました。 放送委員会は、日々の放送と今年度の振り返りを行いました。 委員会③の画像 委員会③の画像 委員会③の画像 委員会③の画像 委員会③の画像

委員会②

2月26日(金) 今年度最後の委員会が行われました。 園芸委員会は、メイン花壇の整備を行いました。 美化委員会は、今年度の振り返りをしました。 広報委員会は、管理棟2階の掲示物の貼り替えと校門の黒板を卒業証書授与式のものに描き替えました。5・6年生の仕事役割がチェンジしてしました。 体育委員会は、体育器具庫の大掃除をしました。 委員会②の画像 委員会②の画像 委員会②の画像 委員会②の画像 委員会②の画像

委員会①

2月26日(金) 今年度最後の委員会が行われました。 代表委員会は、学級委員が振り返りと来年度の抱負を述べました。来年度もやりたいと意欲的でした。委員長が委員会の振り返りを発表しました。そして、「児童会だより」の顔写真を撮りました。 生活委員会は、運動場東の歩道と体育館トイレの清掃をしました。とてもきれいになりました。 委員会①の画像 委員会①の画像 委員会①の画像 委員会①の画像 委員会①の画像

2016年2月27日 (土)

飼育当番(4年生)

4年生の飼育当番のようすです。 たのしそうにやっていました。 「バトンタッチの会」が行われますと、3年生も一緒に行います。 4月になれば、今の3年生が飼育当番を引き継ぎます。 飼育当番(4年生)の画像 飼育当番(4年生)の画像 飼育当番(4年生)の画像 飼育当番(4年生)の画像 飼育当番(4年生)の画像

家庭科の時間(6年生)

6年生の家庭科のようすです。 各学年にプレゼントするものを製作していました。 6年間の感謝の気持ちを込めて製作していました。 メッセージもありました。 2月29日(月)の「思い出集会・感謝の会」で贈呈します。 何が贈呈されるのかはおたのしみ。 「思い出集会・感謝の会」、よい会になりそうです。 家庭科の時間(6年生)の画像 家庭科の時間(6年生)の画像 家庭科の時間(6年生)の画像 家庭科の時間(6年生)の画像 家庭科の時間(6年生)の画像

先生に感謝(1年生)

1年生の子が、少人数指導でお世話になりました先生に「感謝の会」を行いました。 先生の似顔絵と大金メダルをプレゼントをしました。 先生は大感激でした。 今までの指導、ありがとうございました。 先生に感謝(1年生)の画像 先生に感謝(1年生)の画像 先生に感謝(1年生)の画像 先生に感謝(1年生)の画像 先生に感謝(1年生)の画像

学年集会(1年生)

1年生の学年集会のようすです。 多目的教室で、「感謝の会・思い出集会」の練習をしていました。 グループごとに6年生のお兄さん・お姉さんの名前を呼んで、気持ちを伝えるメッセージを言っていました。 通学団や放課にいっぱいお世話になりましたね。 2月29日(月)、しっかりお願いします。 学年集会(1年生)の画像 学年集会(1年生)の画像 学年集会(1年生)の画像 学年集会(1年生)の画像 学年集会(1年生)の画像