« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月11日 (木)

体育の時間-跳び箱(1年生)

1年生の体育のようすです。 体育館で、跳び箱を行っていました。 跳び箱が縦置き、横置き、高さも違います。 いろいろとチャレンジしていました。 ( )E跳び方をしていた子がいました。 踏み切り方、跳び箱の手の付く場所、最後の手の踏ん張り、体重移動、コツがありそうですね。 跳び箱の後片付けをみんなで協力してやっていました。えらい。 体育の時間-跳び箱(1年生)の画像 体育の時間-跳び箱(1年生)の画像 体育の時間-跳び箱(1年生)の画像 体育の時間-跳び箱(1年生)の画像 体育の時間-跳び箱(1年生)の画像

表彰報告-駅伝

1月24日(日)、第28回西尾市ソフトボール協会駅伝大会が、古川緑地公園で行われました。 東部ジュニアが、第1部(1.5km×6人)に1チーム、第2部(1.3km×6人)に2チーム、オープンチームに出場しました。 昨年の大会は入賞することができませんでしたが、今年は、第1部、第2部とも、第3位でした。 おめでとうございました。 表彰報告-駅伝の画像 表彰報告-駅伝の画像 表彰報告-駅伝の画像

学年通信-2月9日号(6年生)

6年学年通信「wing」-2月9日号を掲載します。 学年通信-2月9日号(6年生)の画像

2016年2月10日 (水)

道徳の研究協議会

4年生の道徳の授業研究の後、 岐阜聖徳学園非常勤講師の名倉裕一先生を講師としてお招きして、研究協議会が行われました。 道徳の授業のいろは、これからの道徳の授業についてお話をしていただきました。 巧みな話術と分かりやすいお話で、道徳の授業の取り組みにますますやる気がでてきました。 ご指導、ありがとうございました。 道徳の研究協議会の画像 道徳の研究協議会の画像 道徳の研究協議会の画像 道徳の研究協議会の画像

道徳の授業研究(4年生)

4年生で道徳の授業研究が行われました。 資料は「心と心のあく手」でした。 学校の帰り道に、荷物を重そうに持って歩いているおばあさんと少年のお話でした。 本当の親切について、考え直させられる資料でした。 4年生の子どもたちは、真剣に聞き合う、話し合う、考え合う学習をすることができました。 出席者、全員発言でした。 学習名人が育っていました。拍手。 道徳の授業研究(4年生)の画像 道徳の授業研究(4年生)の画像 道徳の授業研究(4年生)の画像 道徳の授業研究(4年生)の画像 道徳の授業研究(4年生)の画像

食育指導(3年生)

学校栄養職員の先生が、3年生に食育指導をしてくださいました。 今日のテーマは「冬野菜」でした。 ブロッコリー、にんじん、はくさい、だいこん、ほうれんそうは、代表的な冬野菜ですね。 さて、その効能は、 かぜ予防、体を温める、 でした。 しっかり、冬野菜を食べましょうね。 学校栄養職員の先生、ありがとうございました。 食育指導(3年生)の画像 食育指導(3年生)の画像 食育指導(3年生)の画像 食育指導(3年生)の画像 食育指導(3年生)の画像

今日の給食 2/10(1年生)

今日のメニューは ウインナーのケチャップソースかけ、キャベツソテー、ふゆやさいのミルクスープ、サンドイッチロール、コーヒーぎゅうにゅうのもと 703Kcal 2月12日(金)のメニューは ちくわのいそべあげ、ひじきサラダ、ぶたじる、ごはん 692Kcal 今日の給食 2/10(1年生)の画像 今日の給食 2/10(1年生)の画像 今日の給食 2/10(1年生)の画像 今日の給食 2/10(1年生)の画像 今日の給食 2/10(1年生)の画像

まとめのテスト(3年生)

3年生は欠席者が多かったので、今日、国語と算数のまとめのテストを行いました。 はじめの教科は、国語でした。 国語の最初は、聞き取りテストでした。 みんな、真剣でした。 できばえはどうでしたかな。 まとめのテスト(3年生)の画像 まとめのテスト(3年生)の画像 まとめのテスト(3年生)の画像 まとめのテスト(3年生)の画像

登校のようす

今日は、交通事故死0の日です。 交通指導員さん、地域の方、民生委員さんが、通学路や校門で、一東小東部っ子の登校ようすを見守ってくださいました。 「学芸会はよかったですねえ」という声を聞かせていただきました。 学芸会、交通指導、ありがとうございました。 登校のようすの画像 登校のようすの画像 登校のようすの画像 登校のようすの画像 登校のようすの画像

認知症サポート養成講座(5年生)

2月9日(火)、 市役所の長寿課の方が、認知症サポート養成講座を開催してくださいました。 5年生の子が老人になる頃には、4人に一人は、認知症になるそうです。 恐ろしいことです。 認知症サポーターは、認知症の人の「おうえん者」です。特別なことをする人ではありません。認知症の人を、温かい目で見守る人のことをいいます。 認知症サポート養成講座を終えて、認知症サポーターの認定証を5年1組と2組にいただきました。そして、厚生労働省:「認知症を知り地域をつくる」キャンペーン 認知症サポーターキャバンのリングをいただきました。 長寿課の方、ありがとうございました。 認知症サポート養成講座(5年生)の画像 認知症サポート養成講座(5年生)の画像 認知症サポート養成講座(5年生)の画像 認知症サポート養成講座(5年生)の画像 認知症サポート養成講座(5年生)の画像