PTA役員・実行委員会
2月6日(土)、PTA役員会・実行委員会を開催しました。本年度の事業の反省・卒業式の関係について協議しました。お忙しい中、どうもありがとうございました。
2月6日(土)、PTA役員会・実行委員会を開催しました。本年度の事業の反省・卒業式の関係について協議しました。お忙しい中、どうもありがとうございました。
業前マラソンは現在、曜日ごとに分散して行っています。今日は1、3、6年生が実施しました。
フレンド教室で4年生が外国語活動の授業をしていました。今回は臨時のAETの先生と一緒に学習です。
2月になりました。全校朝会はテレビ放送を使って行いました。競書会の表彰、運営委員会による人権標語の入選作発表の後、校長先生のお話がありました。校長先生のお話も人権に関するものでした。
3年生は、総合的な学習の時間の中でうなぎについて学習しています。今日の給食のメニューはうなぎのひつまぶしでした。栄養教諭と一緒にうなぎに関する授業をした後で実食。美味しくいただけました。
図工室で2年生の子たちが版画を刷っていました。どれも力作揃いです。
グランドで1年生が凧あげをしていました。図工で作った作品です。
今日の給食は、「愛知を食べる学校給食の日」の特別メニューでした。セルフ天むす、西尾市産冬野菜たっぷりスープ、西尾市産大豆の豆乳プリンなどをみんな美味しそうに食べていました。
コンピュータ室で5年生の子どもたちがプログラミングの授業を行っていました。
本年度お世話になったAETの先生が最後の勤務日となりました。お礼の手紙を渡したり、代表児童があいさつと花束贈呈をしたりしました。みんなとても名残惜しそうでした。