西尾市立一色南部小学校
アクセスランキング
最近の記事
不審者対応訓練
一年生生活科
給食開始!
2学期スタート第2段❣️
2学期始業式
2学期始業式
出校日
1学期終業式
大提灯ガイドのリハーサル
音楽座ミュージカルワークショップ
アーカイブ
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
カテゴリ
ノンカテゴリ
リンク
保健便り
学校便り
学校生活
学校行事
昔のブログ
校長の部屋
特別支援学級便り
生活だより
1年学年便り
2年学年便り
3年学年便り
4年学年便り
5年学年便り
6年学年便り
PTA新聞
RSS(XML)フィード
2015年2月 5日 (木)
下見会(音楽)をしました
1年「もうすぐはるですよ」はせりふあり、歌あり、合奏ありで元気いっぱいに歌います。3年「もうじき十才」も群読あり、せりふあり、歌あり、合奏ありで感動します。5年「アナと雪の女王 一南小バージョン」は歌・合奏が本格的です。みんなの大好きなメロディーも流れ、つい口ずさみたくなります。
看板ができました。
一色南部小学校は、昨年度、日本学校保健会より、新しい時代の健康教育推進学校の最優秀校として表彰されました。これは、前任の山崎校長先生をはじめ、開校以来、42年続く業前マラソンを守り、育ててきた歴代の先生方と、子どもたちの努力の賜と思います。私も、この伝統を守り、育むとともに、子どもたちに日本一の学校であるという誇りを持ってほしいと考えました。そこでこの栄誉を忘れないために、校舎のベランダの壁に「健康教育 日本一」の看板を設置しました。この看板を毎日見る子どもたちが、自覚を持って自分の健康管理を積極的に行えるようにこれからも一色南部小学校の教育に力をこめて参ります。 また、屋上の壁に学校名をペイントしました。今まで、「一色南部小はどこですか。」と聞かれたとき、「魚広場に行く手前の学校です。」と答えると、「あそこですか。」と返事がありました。学校があることは、知っていても、そこが一色南部小とわかっていなかったようです。遠くからも読めるように大きな字で書きました。
2015年2月 4日 (水)
下見会(劇)をしました
4年「まぬけ村」は笑いとダンスのあるおもしろいお話です。村人が役人から村を守るために、わざとまぬけになって役人をだまします。2年「おばけじぞう」も笑いいっぱいのお話です。きつねがおじぞう様に化けてわるさをします。そのきつねをおしょう様がこらしめます。6年「十五少年漂流記」は、とてもシリアスなお話です。役になりきった演技はさすが6年生です。公開学芸会をご期待ください。
2015年2月 2日 (月)
全校朝会がありました
校長先生から、3つのお話がありました。一つめは、寒さに負けず元気いっぱいに外遊びをしているお話、二つめは3階ベランダに「健康教育日本一」の看板がついたお話、三つめは学芸会練習を見ていて、どの子からも学芸会を絶対に成功させるぞという気持ちが伝わってくるお話でした。表彰では、競書会、ジャンボカボチャ、実験と観察の記録、一色マラソン、西尾マラソンで活躍した子たちが表彰されました。
2015年1月30日 (金)
4年生も学芸会練習をがんばっています。
4年生の演目は、「まぬけ村」です。どの子もすでに台詞を暗記して、昔の人になりきっています。笑いあり涙ありのお話に真剣に取り組んでいます。ご期待ください。
1年学年通信2月号
学年通信を発行します。
2年学年通信2月号
学年通信を発行します。
3年学年通信2月号
学年通信を発行します。
4年学年通信2月号
学年通信を発行します。
5年学年通信2月号
学年通信を発行します。
«
前
|
次
»