西尾市立一色南部小学校
アクセスランキング
最近の記事
出校日
1学期終業式
大提灯ガイドのリハーサル
音楽座ミュージカルワークショップ
学校訪問
6年大提灯ガイドに向けて
図書ボランティアによる読み聞かせ
授業風景
ブックトーク
6年生算数科「比」
アーカイブ
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
カテゴリ
ノンカテゴリ
リンク
保健便り
学校便り
学校生活
学校行事
昔のブログ
校長の部屋
特別支援学級便り
生活だより
1年学年便り
2年学年便り
3年学年便り
4年学年便り
5年学年便り
6年学年便り
PTA新聞
RSS(XML)フィード
2015年3月 9日 (月)
2年学年便り3月号
学年便りを発行します
1年学年便り3月号
学年便りを発行します
学校便り3月号
学校便りを発行します
2015年3月 6日 (金)
在校生の式練習もはじまりました
在校生が卒業式で歌う「そのままの君で」を練習しました。1年~3年がソプラノパート、4年5年がアルトパートを歌っています。きれいな声が出せるように、みんなが目を開け、大きな口を開けています。
2015年3月 3日 (火)
にこにこの会を開きました
いつもお世話になっている方をお迎えして、発表会を開きました。「おとうとねずみチロ」、「まめうしくんとあいうえお」、「サラダで元気」を音読と場面絵で紹介しました。ゲームでは、にらめっこ、あっちむいてホイで遊びました。最後に、みんなで作ったサラダを食べました。
卒業式の練習が始まりました
今日から、卒業式の練習が始まりました。今日は入退場の練習をしました。卒業式会場の準備は、4年生・5年生がじゅうたん敷き、ひな壇・イス並べなどで活躍しました。
2015年3月 2日 (月)
感謝の会・6年生を送る会がありました(その2)
日ごろお世話になっている方々(23名)をお招きして、感謝の会を開きました。各学年の代表者がお世話になった方に感謝の気持ちを込めた手紙と花を送りました。 感謝の会に引き続いて、6年生を送る会も行いました。感謝の会にお越しくださった方々にも参加していただきました。1年生は6年生に似顔絵メダルを贈りました。2年生はクイズをだし、応援団による応援で盛り上げました。3年・4年は代表者による芸とよさこいソーランを披露しました。5年生はゆずの歌「友 旅立ちの時」で感謝の気持ちを伝えました。最後に、6年生が小田和正の歌「たしかなこと」を歌い上げ、卒業式に向けた決意を表しました。
感謝の会・6年生を送る会がありました
日ごろお世話になっている方々(23名)をお招きして、感謝の会を開きました。各学年の代表者がお世話になった方に感謝の気持ちを込めた手紙と花を送りました。 感謝の会に引き続いて、6年生を送る会も行いました。感謝の会にお越しくださった方々にも参加していただきました。1年生は6年生にメダルを贈りました。2年生はクイズをだし、応援団による応援で盛り上げました。3年・4年は代表者による芸とよさこいソーランを披露しました。5年生はゆずの歌「友 旅立ちの時」で感謝の気持ちを伝えました。最後に、6年生が小田和正の歌「たしかなこと」を歌い上げ、卒業式に向けた決意を表しました。
2015年2月26日 (木)
ストップ温暖化教室がありました
環境カウンセラーの池本先生・竹原先生をお迎えして、このままだと地球が危ないことを教えていただきました。そして、二酸化炭素を出さないことを考えることの大切さを教えていただきました。実験で、電気を無駄遣いするとたくさんのエネルギーが必要なことも実感することができました。
2015年2月20日 (金)
新入生体験入学を行いました
5年生の案内のもと、1年生の算数の授業を参観したり、学校内の施設を見学したりしました。最後には、優尽会の皆さんから防犯ブザーをいただきました。
«
前
|
次
»