« 2023年4月 | メイン | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月18日 (木)

緑の募金活動

あいさつ運動と共に児童会が中心となって緑の募金活動をしています。19日までです。ご協力お願いします。

2023年5月17日 (水)

5・6年演技・マスゲーム

校舎3階から今日は撮影しました。最初の頃に比べてかなり揃ってきました。全体を観るには3階がおすすめです。一人一人の演技については運動場がおすすめです。5・6年生の本番は、校舎3階を開放します。

2023年5月16日 (火)

運動会予行

オープニングはマーチングの演奏です。短期間の練習でしたが、とても上手に演奏や踊りができました。

今年度は開会式の進行は子どもたちで行います。
堂々とできました。

3年・4年徒競走です。力いっぱい最後まで走りました。

1・2年学年演技はダンスです。元気よく、格好よく踊ることができました。衣装がのりのりの曲に合っています。

5・6年徒競走、力いっぱい走りました。

3・4年さざなみソーラン「どっこいしょ」の声が運動場に響きました。

1・2年徒競走少し長い距離ですが最後まで頑張って走りました。

5・6年マスゲーム、「全身全霊」をテーマに心を一つに演技できました。これからさらに完成度を上げていきます。

全校赤白対抗綱引きは、前の練習より綱の引っ張り方が上手になりました。

今週土曜日が本番です。今から楽しみです。学年演技のおおよその立ち位置などお便りでお伝えします。

2023年5月15日 (月)

5年調理実習・ほうれん草のおひたし

ゆで野菜・ほうれん草🥬の調理実習をしました。ゆでたほうれん草はごまとあえました。美味しくできました。

2023年5月13日 (土)

第1回資源回収

5月13日薄曇りの中、資源回収を行いました。PTAの皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。資源回収の後役員が開かれました。
運動会での役員さんの動きを確認しました。
次の資源回収は9月2日土曜日を予定しております。

2023年5月12日 (金)

全校競技・綱引きの練習

全校で綱引きの練習をしました。競技のルールや移動を確認しながら、綱引きをしました。これからどうしたら勝てるか、各チームで作戦を練っていきます。

2023年5月11日 (木)

ちくちく言葉、ふわふわ言葉

言葉の使い方について「心が温かくなるふわふわ言葉」と「心がちくちくする言葉」について話し合いの授業が活発にされていました。

生活科から理科へ

3年生の理科の授業です。モンシロチョウの成長について、話し合いがされていました。生活科で学んだことをもとにたまごから成虫になるまでを予想しました。これから毎日観察をしていきます。

2023年5月10日 (水)

全校練習

1回目の全校練習をしました。位置やかけ足のタイミングを確認しました。順調です。

2023年5月 9日 (火)

校庭の植物「ネギ坊主??」

先の方がだんだん膨らんできました。「アリウム」という植物です。ユリ科(ネギ科)アリウム属(ネギ属)和名はなんとハナネギというそうです。どんなお花が咲くか楽しみです。