« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月23日 (木)

山の学習①出発式

四年生24人が勢ぞろいし、元気いっぱい出発式を行いました。

一泊二日の活動でしっかり成長して帰ってきます!

1925a7aa9cc54d85a73b742cde3c3ddb

2022年6月22日 (水)

4年1組 少人数算数の授業

4年生は、算数の授業を少人数で行っています。今「一億をこえる数」を習っていますが、どの子も積極的に取り組んでいます。

2022年6月21日 (火)

1年2組授業公開

本日は、1年2組で算数の公開授業を行いました。数図ブロックを使って、みんな楽しく引き算の学習をしました。

2022年6月20日 (月)

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ

本日、久しぶりに図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、真剣な眼差しで、食い入るように話を聞いていました。

2022年6月17日 (金)

修学旅行ダイジェストその2

B144fcab52ce4f7d85a94cbdc30d9908金ピカの金閣寺を見て疲れも吹き飛びます!

E1baeec57df046af84f4e00bc2fc7379清水寺の大舞台。眺めは最高!

二日間の修学旅行で、たくさんの学びがありました。

ご協力いただいた保護者の皆さまに感謝いたします。

ありがとうございました。

ご家庭でも土産話を聞いてあげてください。

修学旅行ダイジェストその1

6年生の修学旅行中、旅先からのブログ更新ができませんでしたので、

少しですがダイジェストで様子をお届けいたします。

3b68e8dc1d7e49c6bb755b7548bc0bcc法隆寺金堂と五重塔

世界最古の木造建築、日本の技術に感動。

Fa12b6cd608547a290e31e7e6df0a44b

よく晴れた奈良公園。シカとたわむれています。

Fc90b0f966cd41b9bbef83a5297755e8大仏殿。聖武天皇ってすごいね。

今度は世界最大の木造建築。

0b30c9b5da43496682049281381d3872

諏訪神社の大提灯の修復に携わって下さった「高橋提灯」

伝統や歴史を守るのは大変です。

51a9c87e97664f6a8b68917b3bdba6f3

7f09c23be42e4ffe882fb7346a0368c7

夜の京都タワー、京都駅を散策しました。

882fbc28795a4d20bdafe857827a64cc

三十三間堂。屋根の部分には弓が残っていました!

1年生水遊び

梅雨の晴れ間に、1年生は生活科の授業として、水遊びをしました。どの子も笑顔で楽しく学んでいました。

2022年6月16日 (木)

修学旅行

本日、6年生全員、修学旅行に向けて無事出発しました。思い出が、多くできると思います。

2022年6月15日 (水)

雨上がり

梅雨に入り、なかなか外で遊ぶことができない子どもたち。昼休みにアスファルトで遊ぶことができました。ALTの先生もいっしょに遊んでくれました。

2022年6月14日 (火)

3年2組授業公開

本日、3年2組で授業公開を行いました。道徳の授業を行い、みんな積極的に頑張りました。