« 茶摘み集会 | メイン | 学校茶摘み 2日目 »

2023年5月15日 (月)

学校茶摘み 1日目

未明まで降っていた雨が上がり、学校茶摘みを行いました。

46496a6ee0e342be8ea07b36e843b24c

9c6b09da083c409b80af046564a4369a参加したのは2、3年生と、10,11,12,13,14,15組の生徒たち、約600名。 

集合場所に集まった後、茶園主さんといっしょに西野町地区の茶畑に移動。

茶園主さんにごあいさつをして、茶摘みをしました。

9c4620b08d014a3180e5f3227517165b

F0bcc363c89d4d60873af943331c312c

頭上にぶら下がっているのは、それぞれが摘む範囲を示した自作のネームカード。

生徒たちは範囲を摘み終わると、きちんと摘めているかチェックを受けたのち、新しい場所に移動することができます。早く摘むと摘み量も増すので、友達と競って摘んでいます。

1489e60f8bc94fcc9b0e21563558f691

番号のついた旗はクラスの印。2年生がグリーン。3年生がオレンジ。

グリーンの6は2-6の旗です。茶畑の中では生徒たちが一生懸命、お茶を摘んでいます。

018d85ed26194a95acb8bfcd583ff3e7

こちらは2-5。

7e0f4c4341af4806b8f843116823ed11

Dd99f35b80834bff8ba4e38c7fa9780b

3-8が摘んだ茶畑は、愛・地球博のおもてなし会場にもなった西尾市でもっとも古い茶樹の畑でした。

6f764ecf64bf4e94b325bc8d25246880

0aee461ccf6a41208f32886a2ba3926f

何kgだったかな。秤を見つめる目は真剣そのもの。

目標まで達したかな?

6df6823097b2418dbb8c10db5033dfe8

明日は2日目。きょうはしっかり休んで、明日もがんばりましょう。