本年度もホワイトウエイブを利用して官民連携の水泳授業が行われます。1学期は2.4.5年生及び特別支援学級(通年)です。コーチからしっかり話を聞いてスタート
チームに別れて学習を進めます。コーチの他、監視員やサポートしてくださる方々もおり安全に配慮して学習ができる環境です。
4回の学習日を利用して、技術の向上だけでなく、自分の命を守ることにつながる運動を行っていきます。
本年度のトークタイムが始まりました。グループで好きなものについて聞き合います。今日の6の4のテーマは「うなずいて聞こう」です
アドジャン✋✌️✊☝️
どのグループも笑顔で話したり聞いたりする姿がステキです。温かい安心できる環境で、自分の意見が言えてますね。
今日のめあては「好きなものや嫌いなものを話したり聞いたりしよう」です。
I like〜 I don't like〜と好きなもの嫌いなものを聞き合いました。
不審者が侵入したことを想定したシュミレーション訓練を行いました。
子供たちを安全に避難させたり、バリケードや施錠をして不審者が入らないようにしたり
もしもの時、「子供たちの命を守る」ことができるよう職員一同真剣に取り組みました。
今後も安心・安全な学校となるよう努めていきます。
交通指導員さんから、とまる 見る 待つ で交通事故は防げます。自転車の安全の5つのきまりについて教えてもらいました。
正しいヘルメットのかぶり方や、自転車の正しい乗り方を学びました。
いよいよ実地訓練です。右左右後ろスタート!ちょっぴりドキドキしながら、緊張して訓練しました。
実際の道路を走るときも、今日のことを忘れずになります。
6年生の先生たちが、6月に行われる修学旅行の下見に行ってきました。旅館、見学地、体験場所などそれぞれの所で、安全に楽しく活動ができるよう打ち合わせをしたり確認したりしました。
詳しくは、修学旅行説明会をお楽しみに(*^^*)
授業参観の後、体育館でPTA総会が行われました。令和5年度の事業報告や決算報告、令和6年度の予算案や新役員等について決議されました。
新会長様から旧会長様へ功績を称え、感謝状がおくられました。今後は顧問としてPTA活動を支えて下さいます。
PTA陶芸部、図書ボランティア、花ノ木JSCから活動紹介がありました。
令和6年度も保護者と教職員一丸となり花ノ木小学校の子供たちの充実を図っていきます。
新学年になり、初めての授業参観。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。授業に意欲的に取り組む姿、真剣に考える姿、笑顔で学び合う姿など、子供たちの様子を参観していただくことができました。
本年度もよろしくお願いします
毎月20日に、更生保護女性会のメンバーの方々が子供たちの見守りとあいさつ運動を行ってくださっています。
「おはようございます」の元気なあいさつのスタートは元気がでますね。
6年生を対象に全国学力学習状況調査が行われました。この調査は平成19年度から実施されています。今年度は国語と算数の調査です。
子供たちは真剣に落ち着いて取り組んでいました。