修学旅行に向けて
今日は、3年生が総合的な学習の時間に学年集会を行いました。
修学旅行について、学年主任よりお話がありました。
山梨、静岡方面に出かけます。
コロナ対策で制限が多い中ですが、修学旅行に行けることに感謝しましょう。
今日は、3年生が総合的な学習の時間に学年集会を行いました。
修学旅行について、学年主任よりお話がありました。
山梨、静岡方面に出かけます。
コロナ対策で制限が多い中ですが、修学旅行に行けることに感謝しましょう。
2学期が始まって2週間が経ちました。
体育大会の練習はもちろん、授業も頑張っています。
体育大会が終わるとすぐにテスト週間に入ります。
テストに向けて準備をしていきたいですね。
今週からスタートした応援合戦の練習も4日目となりました。応援団員を中心として、少しずつ軌道に乗り始めました。来週の火曜日は応援合戦のリハーサルがあります。クラス一丸となってがんばる姿を期待しています。
今週から、クラス全体で応援練習が始まりました。ソーシャルディスタンスを保ちつつ、練習をしています。どのクラスも一生懸命です。来週の仕上がりが楽しみです。
本日、全校での体育大会の練習が行われました。
各学年、昨日の学年練習から、さらに良い姿が増えました。
全校生徒の協力のおかげで、スムーズに練習が執り行われました。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
熱中症対策を万全に、体育大会に向けた練習を進めていきましょう。
今日から体育大会当日まで、クラスごとの応援練習が行われます。
初日からどのクラスも熱心に練習ができました。
当日に素晴らしい応援が披露できるよう練習を積み重ねていってほしいです。
広報委員会が「ほっこりシェア活動」に取り組みました。お題は「stay homeでの過ごし方」。広報委員の呼びかけに対して、多くの生徒が自分の過ごし方を付箋紙に書きました。昇降口に掲示してあります。読むと心がほっこりします。
特別支援学級「わたのみ」では、9月のめあてである「着替えをはやくする」について話し合われていました。3年生の生徒は、先生の問いかけに対して、堂々と自分の意見を述べていました。
残暑厳しい中、昇降口にミストシャワーが登場しました。
登下校時に涼しい環境を作っています。
夏休み中に環境整備を行いました。
一つ目は、玄関に飾ってある絵画の表面に保護シートを設置しました。
二つ目は、2年2組のロッカーが新しくなりました。
三つ目は、熱中症対策として昇降口にミストシャワーを設置しました。
夏休みが明けて、2学期が始まりました。
終業式に引き続き、始業式も放送で行われました。
真剣な様子で話に耳を傾ける姿から、2学期の生活への意識が高まっていると感じました。
また、そのあとには3年生から2年生へと部旗の引き継がれました。
明日からは、1年生の仮入部が始まります。
部活動の雰囲気が明日からまた活気づきそうです。