2020年10月26日 (月)

生徒総会

後期の生徒総会がありました。

Img_5535_3各委員長からの活動案を真剣に聞く姿、

たくさんの質問をする姿が見られました。

2_2

みんなで福中をより良くしていきましょう。

図書館はハロウィン🎃

もうすぐハロウィンです。福地中の図書館もボランティアさんにより飾り付けがされています。

20201026_105219

2020年10月22日 (木)

文化祭

わたのみの演奏、意見発表、英語スピーチ、リーダー養成塾報告、文化ボランティア部のコンサート、実行委員企画が行われました。

Img_3640

Img_3642

2020年10月21日 (水)

文化祭前日です

明日は文化祭です。

規模を縮小しての開催となりましたが、実行委員の生徒を中心に、明日のために準備をすすめてきました。

会場準備には2年生の生徒が協力をしてくれました。

あとは明日を迎えるばかりです。

わたのみの生徒たちや文化ボランティア部の生徒たちの発表に始まり、意見発表や英語スピーチ、昨年度のリーダー養成塾の発表、そして実行委員の企画と、明日の舞台でたくさんの生徒たちが活躍してくれます。

明日の本番が楽しみです。Cimg2848

2020年10月20日 (火)

数学の朝の学習スタート

朝の学習では、数学が始まりました。

1日で最も集中できる朝の時間に勉学に励みます。

Img_0605

Img_0609

2020年10月17日 (土)

第3回PTA委員会

本日、第3回PTA委員会を行いました。コロナ禍でなかなかPTA活動を進めていくことが困難ですが

、今後の活動について慎重審議をしていただきました。

P1080537_2

P1080529_2

2020年10月15日 (木)

研究授業

今年初の研究授業を行いました。2年2組の国語、2年3組の理科、3年1組の道徳の授業でした。どの授業でも生徒たちが進んで挙手をし、発言する姿が見られました。

P1080461

P1080494

P1080507

2020年10月14日 (水)

朝日が差し込む福中朝活

Img_0851

Img_0850

3年生が修学旅行でお世話になった方に贈るマスクケースを作っています。

家庭科の授業で学んだことが活かされています。

修学旅行で多くのことを学んで欲しいです。

2020年10月13日 (火)

後期委員会活動

10月になり、後期の委員会活動が始まっています。

放送委員会が給食の時間に行うお昼の放送も、

今日から後期の放送委員会の生徒が担当しています。

機器の使い方を確認しながら、しっかりと放送をしていました。

Cimg2812_3

お昼の放送では、給食の時間が楽しくなるような音楽を、生徒が選んで流しています。

今日の放送を担当した生徒は、大好きな洋楽を流してくれました。

ちょうど来校されていたALTの先生も、知っている曲に喜んでおり、

空いた時間には、放送を担当した生徒と一緒に、英語を交えて音楽の話をしていました。

各委員会で、後期のメンバーの個性を活かした活動が行われるのを楽しみにしています。

2020年10月12日 (月)

学年意見発表会

 今日は、学年の意見発表会がありました。

代表の子たちは学級意見発表会で選ばれた子たちです。

この中から文化祭の意見発表会の代表となります。

どの子も一生懸命意見発表することができました。

Img_0546

Img_0555