3年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間の様子です。
テーマは「考えよう私のできること。」
記事が続々と出来上がっています。
総合的な学習の時間の様子です。
テーマは「考えよう私のできること。」
記事が続々と出来上がっています。
本日の午後はパックキャップ大作戦でした。
各拠点に多くの牛乳パックやペットボトルキャップが届きました。
地域の方と交流ができてよかったです。
校舎南側の花壇に植えられた菊が咲き始めました。季節の移り変わりを感じます。学校協力者の永石さんの手入れのおかげで、すくすくと育っています。
明日の午後は、パックキャップ大作戦です。生徒が各回収場所で活動します。さわやかな福中生の姿が見られることを期待しています。
読書の秋です。
3日前の11月1日は「古典の日」でした。
福地中学校の図書館にも、古典に関する新しい本が入りました。
『竹取物語』や『平家物語』など、国語の授業で勉強する作品の世界をカラーで楽しめます。
現代語訳も載っているので、とても読みやすく、勉強の参考にもなりそうです。
また、教科書に載っていない場面も、紹介されています。
教科書で読んだ作品の登場人物の新しい一面も知ることができます。
新しく入った本のほかにも、古典に関する本はたくさんあります。
お気に入りの作品を見つけられると、授業も楽しくなりそうですね。
11月が始まりました。
本日、1,2年生は学年朝会が行われました。
2年生の学年朝会の様子です。真剣に話を聞き、気持ちを新たに、月を始められました。
祝日を挟み明後日からは、3年生が福中に戻ってきます。
修学旅行の思い出話を聞くのが楽しみです。
昼食後に「終わりの会」を行いました。
これから、学校へ出発です。
今はサファリレストランで昼食を食べています。
サファリゾーンをバスで巡った後、ふれあいゾーンとサファリショップで楽しんでいます。
退村式を行いました。
オーナーさんたちのおかげで
とても素敵な時間を過ごすことができました。
ペンションでの体験でケーキを作りました。