卒業式の会場準備
本日の5、6時間目に2年生と1年生で卒業式に向けて準備をしました。2年生は会場を準備し、1年生は校舎内を掃除しました。
本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、座席の間隔を広くとります。
本日の5、6時間目に2年生と1年生で卒業式に向けて準備をしました。2年生は会場を準備し、1年生は校舎内を掃除しました。
本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、座席の間隔を広くとります。
2月からALTが変わりました。初めての授業は、自己紹介からスタートです。楽しく学習できました。
スキー合宿まであと1か月となりました。
2年生の教室前には、スキー学習で使用する横断幕が出番を待っています。
テスト勉強で疲れている人も多いと思いますが、
安心してスキー合宿が行えるように、体調に気を付けて過ごしましょう。
3年生を対象に校長先生の講話がありました。
講話の中で
校訓を忘れないでほしい
この仲間とのつながりは卒業後も続く
卒業証書授与式での「はい」の2文字にこだわりたいと話がありました。
どの生徒も真剣に話を聞いていました。
わたのみでは、自立・作業の授業で、切絵を作成しています。
細かい作業でも、集中をしながら、丁寧に取り組むことができています。
完成が楽しみです
今日は5時間目に2年2組で国語の研究授業を行いました。
「ある日の2-2の文集」を作るために、ほかの班の文章から様々な表現の仕方を学びました。
文集ができるのがとても楽しみですね。
2月2日(火)、図書館ボランティアさんが集まって、図書館の環境整備を進めてくださっています。
新しい図書館飾りを作成中です。
昼休みに、わたのみ学級によるハンドベル演奏会が、1年生に向けて開かれました。
わたのみの生徒が一生懸命演奏する姿を、1年生の生徒も一生懸命に聴いていました。とても素敵な演奏会でした。
今週、2,3年生に向けた演奏も行います。楽しみです。
早いもので、2月がスタートです。各学年、学年朝会が行われました。
3学期も1ヶ月過ぎ、次の学年、進路に向けた動きがより活発になっていきます。
良いスタートを切ることができました。
テニス部員がコートの近くの側溝をきれいにしてくれました。
練習場所を自分たちできれいにできるのは、素晴らしいですね。