2年生が家庭科の時間に調理実習でシチューと鮭のムニエルを作っていました。野菜を切ったり、煮込んだり、協力して調理をしていました。寒い冬にピッタリのメニューですね。ぜひ、家でも家族に作ってあげてくださいね🎶
福中校区3校合同で特別支援学級発表会が行われました。
福中生はお兄さんとして、進行を立派に務めました。各小学校の発表後、小学生に向けてクイズ形式で福中を紹介しました。練習の成果を発揮して、堂々と発表することができました。
ふれあいゲームでは、みんなで卓球を楽しみました🏓笑顔あふれる発表会になりました☆
学級PTAに合わせて、本日から3日間会議室で作品展を開催しています。美術の時間に制作した作品を展示しています。学級PTAの際には、会議室までお越しいただき、是非、福中生の作品をご覧ください🎶
人権擁護委員さん、NTTドコモの方を講師にお招きし、人権講座が行われました。身近なスマホやSNSなどにひそむリスクについて考えました。便利な機器ですが、使い方によっては、誰もが被害者にも加害者にもなることを知り、改めて自分のスマホ等の使い方を見直す機会となりました☆
給食委員会と生活委員会のコラボ企画である「いただきますタイムチェック」が今日から始まりました。時間を大切にし、給食準備を協力して行うことで、楽しい会食の時間が増え、より有意義な給食の時間とすることを目的としています。早速、給食委員さん、生活委員さんがクラスのために声をかける姿が見られました🎶
本日の朝の学習の時間は、図書ボランティアさんによる読み聞かせでした。読み聞かせには、学力の向上だけでなく、ストレスの軽減などにも効果があるといわれています。子どもだけでなく大人にも効果があるようですよ☆
3年生が家庭科の授業の一環で保育園実習に出かけて行きました。園児が楽しめるように、発達段階に合わせた遊びで、お兄ちゃん、お姉ちゃんとして遊ぶことができました。3年生も優しい笑顔で園児を気遣いながら遊ぶことを通して、子どもの成長について学ぶことができました。園児の笑顔からたくさんのパワーをもらうことができましたね🎶
1年生を対象に、学校薬剤師さんを講師にお招きし、薬物乱用防止教室が行われました。薬物に関する正しい知識を知り、自分の身を守る方法について学ぶことができました☆
今日の朝ドリルは数学のドリルテストです。福中では、学習の定着を目的に、定期的にドリルテストを行っています。生徒は集中してドリルテストに取り組んでいました☆
本日はジャズアーティストの方をお招きして、アーティストinスクールが行われました。ドラム、ピアノ、ベース、ギターの奏でる見事な演奏に、生徒は聞き入っていました。音楽にふれる素敵な午後のひと時になりましたね🎶