福中作品展示会
12月9日(月)~13日(金)まで、福中作品展示会を開催しています。
美術科、家庭科等の時間に作成したものや総合的な学習の時間の学びのまとめを展示しています。
学級PTAに合わせて多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。
まだ、作品を鑑賞して見えない方は、是非、会議室へお越しください。
« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »
12月9日(月)~13日(金)まで、福中作品展示会を開催しています。
美術科、家庭科等の時間に作成したものや総合的な学習の時間の学びのまとめを展示しています。
学級PTAに合わせて多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。
まだ、作品を鑑賞して見えない方は、是非、会議室へお越しください。
12月7日(土)、8日(日)は、福地ふれあいセンターにおいて、福地ふれあいフェスティバルが盛大に開催されました。
今年度は20周年記念ということで、本校の文化ボランティア部は、感謝状をいただきました。
また、7日(土)には、文化ボランティア部の生徒たちが、「花咲かじいさん」のパネルシアターと、ハンドベルで「ディズニーメドレー」を披露しました。
また、午後からは、お抹茶接待も行いました。
<福地ふれあいフェスティバル 記念式典>
<パネルシアター>
<ハンドベルによる演奏>
<お抹茶接待>
12月7日(土)、8日(日)、福地ふれあいセンターにて「20周年記念」フェスティバルが開催されます。
本校の生徒たちの作品を展示しました。ぜひ、ご覧ください。
また、7日(土)11:30~11:50に、本校の文化ボランティア部が楽器とパネルシアターを発表します。お楽しみに。
生徒会の提案により、「月目標を守ろう」という活動を行っています。
各クラスで一つの目標を立て、どのくらいできたのかを振り返る活動です。
福地中をよりよくするため、各クラスで取り組んでいます。
福地中学校の体育館一階の卓球場倉庫を片付け、その一部を防災倉庫としています。
本日、危機管理課から避難所用マット(薄い畳のようなもの)、毛布、レスキューシート(保温用シート)が届きました。
今後、食料や飲料水も準備される予定です。
12月1日、日曜日の午前、福地南部小校区防災訓練が福地南部小学校で行われました。
段ボールトイレ組立訓練、ロープワーク訓練、煙体験訓練など、グループに分かれ、様々な訓練を実施していました。
本校2年生の生徒会役員は、心肺蘇生法のデモンストレーションを行いました。
<応急救護訓練>
<段ボールトイレ・避難用間仕切り>
<ロープワーク訓練>
<煙体験訓練・水消火器訓練・発電機投光訓練>
<浄水器点検・放水訓練>