応援旗完成
9月14日(土)の体育大会に向けて準備が進んでいます。
今年度は2つの団による「紅白対決」。
1年3組、2年1組、3年2組が「紅蓮団」、団のモチーフは朱雀。
1年1組、1年2組、2年2組、3年1組が「天翔団」、団のモチーフは白鷲。
各学校の応援旗長を中心に、素敵な応援旗が完成しました。
<作成の様子>
<1年1組>
<1年2組>
<1年3組>
<2年1組>
<2年2組>
<3年1組>
<3年2組>
« 2019年8月 | メイン | 2019年10月 »
9月14日(土)の体育大会に向けて準備が進んでいます。
今年度は2つの団による「紅白対決」。
1年3組、2年1組、3年2組が「紅蓮団」、団のモチーフは朱雀。
1年1組、1年2組、2年2組、3年1組が「天翔団」、団のモチーフは白鷲。
各学校の応援旗長を中心に、素敵な応援旗が完成しました。
<作成の様子>
<1年1組>
<1年2組>
<1年3組>
<2年1組>
<2年2組>
<3年1組>
<3年2組>
県大会で準優勝した剣道部の鈴木さん。
東海大会では、1回戦 岐阜県の相手に1本勝ち、みごと2回戦にコマを進めました。2回戦の相手は三重県、延長戦まで持ち込みましたが惜しくも敗退。
全国大会では、1回戦 滋賀県の相手に残念ながら負けてしまいましたが、大舞台で堂々と戦う姿は、さすが愛知県代表としての貫禄がありました。
団体戦では、県大会でベスト8で東海大会に出場。残念ながら、予選で敗退しましたが、一人一人がベストを尽くしがんばりました。
全国大会・東海大会の会場に多くの方が駆けつけてくださいました。応援、ありがとうございました。
<全国大会>
<東海大会>
全国・東海大会出場報告会が、8月27日に西尾市役所で行われました。
剣道部女子が出席。
一人一人が大きな声で自己紹介した後、代表者が全国・東海大会の結果と感想を稲垣教育長に報告しました。
<東海大会出場報告>
<全国大会出場報告>
<全体の様子>
2学期始業式後の、全校集会で表彰披露を行いました。
<剣道女子(団体)>
・県大会8位、東海大会に出場
・8月 西三河剣道大会 優勝
<剣道女子(個人)>
・県大会2位、東海大会と全国大会に出場
<陸上男子(個人)>
・西三河大会 中学1年男子100メートル 2位
今年度の西尾市中学生海外派遣は、シンガポール・マレーシアへ8月16日から8月21日までの6日間。本校からは男女1名ずつ参加しました。
本来は、8月15日に出発でしたが、台風の影響で1日遅れの出発となりました。
2学期始業式では参加した生徒から、話す英語と伝える英語が違うこと、マレーシアやアラブの文化を知ることができたことなどの報告がありました。
10月30日(木)の福中文化祭では、2名の生徒からの詳しい報告があります。お楽しみに。
<海外派遣 出発式の様子>
<帰着の様子>
<2学期始業式での報告>
8月22日、西尾市青少年健全育成市民大会が西尾市文化会館で開催されました。
本校の代表者1名は「誰かを思って」というタイトルで、毎週日曜日に行っている風呂掃除と排水溝の掃除を通して気づいたことを堂々と発表しました。
「私はこれから、自分があまり好きではない仕事をやることになっても逃げ出さず、それをやることで喜んでくれる人を思い、働くことができる人になりたい。・・・」
9月2日の始業式には、全校のみなさんにもスピーチを聞いてもらいました。
<青少年健全育成大会の様子>
<2学期始業式での発表>
体育大会のスローガンは、
「闘魂 ~強い絆で 見せろ福中魂~」
相手の団と本気で戦い、すばらしい体育大会をみんなで作り上げていきましょう・・・。
生徒会長から全校生徒へ、体育大会に向けての熱い思いが語られました。
本校は今年度、西尾警察署から「自転車安全安心モデル校」の委嘱を受けています。
9月2日、2学期のスタートの日は、自転車の交全運転を呼びかけ「自転車安全利用カード」を配布しました。