【5年】 理科 種子のやる気スイッチを探せ③
インゲン豆の種子の発芽実験は順調に進んでいますか?先生は、5月6日に実験をスタートして約1週間がたちました。前回、種子に変化がありました。今回は、さらに変化があったので紹介します。
<5月11日>

イの条件の種子がやる気を出しました。出てきた白いものがだんだんと伸びてきました。
<5月12日>

<5月13日>

白いものから、さらに細いものが生えてきました。どうやら「根」になりそうです。
そして、茎になるであろう部分が緑色になってきました。やる気を出し始めたインゲン豆の種子!!
一方で、アは全く変わらず、ウはだんだんとカビが・・・。
<5月14日>
<5月15日>

茶色い種子の皮を脱ぎ始めました。まるで、ザリガニの脱皮のようです。中から何がでてくるのでしょうか。
<5月18日>

芽が出て、上を向き始めました。種子だった部分がしわしわになってます。
そろそろ土に植え替えの時期です。
<5年生のみんなへ>
気温が高くなってきて、植物もぐんぐん生長する時期になってきました。水の量だけ気を付けて、実験・観察を続けていきましょう。
~~ヒント~~
発芽するためには、( )と( )が必要です。