« 2025年6月 | メイン | 2025年9月 »
1学期最終日となりました。終業式を行いました。2、4、5年生の意見発表を行い、校長先生からは夏休みの過ごし方についてのお話がありました。その後に表彰の披露を行いました。
講師の先生をお迎えして、1年生の国語の研究授業を行いました。詩「き」の表現について、楽しいところを見つけ、発表しました。
1学期最後のきずな⭐️タイムでした。「いいとこ四面鏡」を行いました。友達のよいところを見つけます。自分のシートを見た子どもたちは自然と笑顔になります。
6年生の社会の授業です。修学旅行で見学する東大寺の大仏の授業です。なぜ聖武天皇はこんな大きなものを作ったのかクラスで考えました。
今週は懇談会です。各教室に絵をかく会や図工の作品が掲示されています。ふれあいギャラリーには高学年の絵をかく会の市内優秀作品が巡回展示されています。
1年生の陶芸です。次回は作った作品に釉薬をつけます。どんな作品に焼き上がるか楽しみです。作品は秋の文化展で展示されます。
ブックさんによる企画、お話玉手箱が行われました6年生は「寿限無」「へいわとせんそう」「りんごのおじさん」「めくってごらん」でした。いつもとは違う雰囲気に子どもたちは引き込まれていきました。
朝、昇降口であいさつ運動を行っています。児童会が中心となって行っています。今回は更生保護女性会の方も一緒に行ってくださいました。
1、2年生もALTと一緒にアルファベットの歌を歌ったり、ゲームをしたりして英語に慣れ親しんでいます。
本校の英語の授業の様子です。ALTと一緒に楽しく活動しています。