« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »
明日はいよいよ学芸会。5、6年生がそろって準備を行いました。会場の準備はバッチリです。気持ちよく働く高学年の姿は素晴らしいです。
今日は校内学芸会でした。どの学年も熱演しました。土曜日の公開学芸会ではさらに頑張ることでしょう。とても、楽しみです。
4年生は図工の時間に版画の制作中です。
自分の顔が表情豊かに描かれています。
初めて使う彫刻刀も上手に使いこなしています。
作品の完成がとても楽しみです。
3年生の教室では、おうちの方へ向けて、学芸会を見に来てくださいという内容のお手紙を書いていました。
「お母さん、毎日ありがとう」から始まるお手紙もあり、読む人の心をきっと温かくしてくれることでしょう。
いよいよ今週の土曜日が公開学芸会となりました。是非、ご家族そろってご覧ください。
給食の時間は子供たちが一番楽しみにしている時間です。今日のメニューはキーマカレーと野菜チップス、みかんと、子供たちの好きなものばかり。あっというまに完食です。食べ終わった子は読書タイム。好きな本を落ち着いて読むこの時間は、子供たちの心の栄養も培ってくれます。
劇団うりんこの方々が六年生の劇の指導をしてくださっています。動作には一つ一つ意味があること。自分のセリフの前にちゃんと気持ちをつくっておくこと。誰に向かって言っているセリフなのか意識して話すこと。など、専門家からのアドバイスにより、演技がどんどん変わっていきます。これから、六年生は自分の演技について考え、よりスキルアップさせていくことでしょう。
四年生の劇は楽しさの中に大切なことを教えられる劇です。あちこちに散りばめられているギャグが効いています。
五年生はキズナ池の由来を劇で表現しています。
二年生はノリノリではだかの王様を演じています。
三年生は元気よく楽しくオズの魔法使いを演じます。