« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月 5日 (水)

5年野外学習13

帰着式を行い、支えてくれた仲間への感謝をし合いました。

その仲間たちと協力し合い、たくさんの尊い思い出ができました。

B0c10264aa0e42cf8067c874bd1302b1

214050569ae144ac8a8c216f71fc33d6

5年野外学習12

体験活動でニジマスつかみと五平餅作りを行いました。

ニジマスつかみでは、命の大切さを感じながら、学校ではできない体験をすることができました。

437863d8b659409f893c3f5efe0ea18b

72ea721ddf634c158843fae666c014f5

34e8409b2dfa41f483f597a26564a58e

499a014092024f379c7d2e3afcedc917

Cfbe04089e3e439b9bdba85ffc5758fa

2d5e01ee77c84453b34991e8565ad164


5年野外学習11

 カウンセラーさんとのお別れの会や退所式を終え、予定通りやまびこの丘を出発しました。

 あっという間の2日間でした。所長さんから楽しかったか問われると、元気よくまっすぐに手を挙げる姿が見られました。

F553632d92a44270bb8712789203d6ee

117c9b2fddd04684ac060915bf1e9a0d

D23881125c2d43ad9fd3898b4d3a7eac

5年野外学習10

 五平餅づくり体験

1d0e0537362048b89c475697b3e07a10

B4955255d58a4e3bbc2ef33cdce79284

4e625e4ae63a4579a0d80cf431f215c4

5年野外学習9

 ますつかみ体験

 命の大切さを感じながらいただきます。

9676c55130c6404e9cc41293096c604c

751ab45fd6f2477bb77da2d3c51a78a8

A14a86eda46b4ae3919fb0cc26df1c5a

Bd03e884db74401699bf76ed5eeae277

Aa28dd84a9d3407c9648fd31924a55a9

5年野外学習8

 参加者全員で2日目がスタートしました。

0ed91604611b4c00b0169310d69b70f5

54d3356420ca4d5cb77fc26e16b6bde8 ジェスチャーゲームで伝え合います。

707baa8f10b74e5e8b498985de59873c

2022年10月 4日 (火)

5年野外学習7

 神聖な雰囲気で始まったキャンプファイヤー。

 火の神から「知恵の火」「挑戦の火」「友情の火」「努力の火」を授かりました。

 そして、スタンツに担任の先生も巻き込みながら、1組と2組の交流を深めました。

0e9f8c2e164447818e790399584a2f28

791524b92bd545308243f4646d4e1f51

12ce87b4419c4d93bddf1f01cb09600c

5年野外学習6

「みんなの協力のおかげで、おいしいカレーができました。いただきます。」ある班長の言葉です。

 この言葉の通り、楽しく必死に飯盒炊飯ができました。

D5372304714e4bc2b9077c034bef0967

9922adc3e7dd46b3879115b46f632308

B971d97c2d76427791ce4ea1d9ef3ed6

3d28e6ef4fef4f3e911e38df0d7c4790

5年野外学習5

ネイチャービンゴ、ウッドデッキにて

A2ddb21f1e30469bac58c5597e5c1e32

Eaa312d387474e43af4a142a403f6728

22e612398ea74f6b8827c3b67131b36b

5年野外学習4

 やまびこの丘周辺を活動班ごとに回り、ネイチャービンゴをしました。

11824c7d41e54f20b6bccf06e64a19f4

001eafaca9e94707a5c3351b6089e9cd

C55247b5e11d4778bf2c2fe60b552ff4

Da9d4b13be46470b963a5e9b45f5eef9