« 2022年3月 | メイン | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月22日 (金)

1年生 2年生 3年生による下校訓練

3年生を中心とした通学団で無事に帰ることができました。

2年生も1年生もしっかり話を聞くことができました。

3fb8abde8c63427daf936cd9c3e295e0

47cbf5a5c1c94e538da6cb53fe43f422

9820e0f4119d429c977d1305826d10f6

土曜日に授業があってもがんばる3年生!

3年生は今日も元気です。

3年1組 図工

E98cbe37a0f1451fb3c176093046d245

3年2組 国語

35f4362cbf5e437db1dfef461afe134b

3年3組 理科

017cb973af9240e3948eeb9a45b0b32b

明日は、授業参観です。よろしくお願いします。

英語の授業(4年生)

4年生の外国語学習です。今日は〇〇は好きですか?(〇〇には食べ物が入ります)と好きな食べ物をインタビューしました。

Do you like pizza?
Yes,I do.
会話が弾んでいました。

2022年4月21日 (木)

4年生 図工

今日の図工では、色を混ぜてカラフルな作品づくりを行いました。

Eff92b68725844e195812410e345480c

0fcee5c1e12346139d96726e20bccfc9

4e64c1312a204d9991ed3c8e805d37b1

色の組み合わせを考えながら、楽しく製作することができました!

昨日のSDGs特別授業(5年)の放映予定

KATCHにて放映されます。ご覧になれる方は、どうぞご視聴ください。

Img20220420105443

2022年4月20日 (水)

5年生 SDGs特別授業

リンクスさんや咲こう農場の尾崎さんから、SDGsに関する特別授業を受けました。

F2c5502026514490a12cf57d151b8532

真剣に話を聞く態度を褒めていただきました。

8ab4249c63b64ed1876930b62f44a250

5年生は、5月に田植え体験をします。

田植え体験を通して、SDGsのことをさらに勉強していけるとよいです。

【6年生】1年生を迎える会

先週の金曜日、1年生を迎える会を行いました。

3a82f817c7c540d9bff107b044bb1ab4

縦割り団のペアの子といっしょに、ケイドロをしました。

目線を合わせて話したり、手を引いて逃げる方向を教えたりするなど、お兄さん・お姉さんらしい様子が見られました。

B9d16b7aeb7048b5b5e95aca21689fe3

9de7647c37d5414cb64ba7af372df46d

1年生の子たちを楽しませたいという思いがよく伝わってきました。

2022年4月18日 (月)

心肺蘇生法研修

 西尾市消防本部吉良分署の方にご指導をいただきながら、PTAの方と一緒に心肺蘇生とAEDの使い方を学びました。

Img_0061

Img_0067

#2 授業本格スタート!!

今週から給食と5時間授業が始まりました。

1週間、元気いっぱい、明るく楽しく過ごすことができました。

でも、久しぶりの5時間授業で疲れ気味の子もいました。

土曜日、日曜日しっかり休んで、月曜日に来てくれるとうれしいです。

92c36bf482e5475092b1bd2e96ec72e7

Df8378e9e0d34165a4f653b9e2423eb7

161bc42f37de46c8bcc2f3f281da2781

2022年4月15日 (金)

3年生 授業のようす

授業がスタートした週の最終授業ですが、がんばっています。

06f8bbf9f4e44a629be44858a5e5b58c3年1組 外国語

856b62d696704340ad9c65920ab3163f3年2組 算数

873309f2e106452b8f0eb7aa6fea05583年3組 きらら(パラリンピックについて)

この調子で来週もがんばれるといいですね。