« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »
令和7年度前期児童会選挙が行われました。4,5年生から5名が立候補して、白浜小学校をよりよくするために何をするか立会演説会で語りました。3年生は初めての投票でしたが真剣に行うことができました。今回から投票はタブレットを使って行いました。
交通少年団の新しいユニフォームをダンプカー協会、トラック協会、交通安全協会から贈呈していただきました。新しいユニフォームで新6年生へと引き継いで活動を続けていきます。また、KATCHの取材も受けました。
いつも一斉下校のときに、子供たちの安全を見守ってくださっているボランティアさんたちにお礼の会を開きました。
学校保健委員会が行われました。姿勢に関する保健委員の発表やクイズを通して、タブレットを使用するときの姿勢が与える健康への影響について考えました。
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。子供たちはいつも楽しみにしています。6年生にとっては小学校最後の読み聞かせでした。6年生に一人一人の名前が入った手作りのしおりをプレゼントしてくださり、早速嬉しそうに使用している姿がありました。
読み聞かせの後、図書ボランティアさんお礼の会が行われました。図書委員の児童が手紙や花の贈呈で1年間の感謝の思いを伝えました。
チャレンジ努力賞テストが各学年行われています。2年生は九九のテストを、6年生は暗唱テストを校長先生に判定してもらってます。
今年度最後のクラブ活動が行われました。町の先生がみえるクラブではお礼の会が行われ感謝の気持ちを伝えました。また、3年生のクラブ見学も行われました。
後期防災集会が行われました。これまでの防災学習を振り返り、3年生は災害時の連絡手段や避難袋の中身について、4年生は地震が起こる仕組みについて、5年生はハザードマップを活用した災害時の避難について、6年生は防災リーダーとして避難訓練の仕方について発表しました。
朝、クリーン集会がありました。団に分かれて廊下•階段の床や壁をきれいにしました。
1年生は図工の時間に制作した凧を揚げました。風があったので上手に揚げることができました。
清掃時には無告知の避難訓練を行いました。突然の緊急地震速報(訓練用)にも慌てることなくシェイクアウトを行い、その後の避難もスムーズに行うことができました。
デンソーサイエンススクール(5年理科出前授業)が行われました。電磁石や単極モーターを自作して実験を行いました。また、電磁石やモーターが使われているリニアモーターカーやドローンの実演には、子供たちから『すごい!』と歓声が上がっていました。