« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月20日 (金)

12月18日(水)競書会

競書会が行われました。ぴんと張りつめた空気の中で真剣に書く姿が見られました。清書では練習の成果を発揮できている子が多くいました。

2024年12月18日 (水)

12月17日(火)3,4年生校外学習

3,4年生は校外学習では、葵製茶とセントレア•フライトオブドリームズに行きました。葵製茶では抹茶ができるまでの行程を教えていただいたり、挽き臼体験を行ったりしました。セントレアでは飛行機の離着陸を見たり、コクピットの中を観察したりしました。普段体験できないことが多くできてみんな喜んでいました。

5・6年生校外学習

5・6年生は豊田市に校外学習でかけました。
午前は豊田市防災学習センターにて防災について学びました。地震の揺れ体験や、煙の中からの脱出体験など、普段は体験できないことに、興味津々でした。今日学んだことを白浜小学校の防災学習に活かしてほしいです。

午後からはとよた科学体験館に向かいました。サイエンスショーでは、光を使った実験を見ることができました。目の錯覚を利用した不思議なイラストでは、浮かび上がる色に驚きの声があがりました。

2024年12月16日 (月)

12月16日(月)クラブ活動

2学期最後のクラブ活動が行われました。どのクラブもこれまでの練習の成果があらわれ、よい作品ができあがりました。

2024年12月13日 (金)

12月13日(金)3年生消防署出前講座

3年生は、社会科の学習で、消防署の出前授業を行いました。消防団担当の方から消防団の役割や活動についてお話を聞いたり、消防団の服装やホースを持つ体験をしたりしました。消防団の活躍について聞いて、将来消防団に入りたいという子もいました。

2024年12月12日 (木)

12月12日(木)授業の様子

1年生は収穫したサツマイモを蒸して食べました。「おいしい」「もっと食べたい」という声がいっぱい聞こえてきました。

3年生は版画の印刷を行いました。よい作品がいっぱいできあがりました。

5年生は理科の実験を行いました。食塩水とミョウバン水溶液を蒸発させて、出てきた結晶が食塩かミョウバンかを真剣に見分けていました。

2024年12月11日 (水)

11月27日(水)5年クルマまるわかり教室

5年生は社会の授業で、愛知トヨタとATグループの方を講師に迎え『クルマまるわかり教室』を行いました。エコ自動車の紹介や自動車ができるまでの工程をクイズやゲームを交えて教えていただいたので楽しく学ぶことができました。

2024年12月 6日 (金)

12月6日(金)火災避難訓練•救助袋訓練

火災(理科室から出火)を想定した避難訓練を行いました。火災時の煙を吸わないように低い姿勢をとることや速やかに避難することを意識してできた子が多くいました。火災避難訓練の後、4年生は3階から救助袋を使って避難する訓練も行いました。

2024年12月 5日 (木)

12月5日(木)マラソン大会

マラソン大会が行われました。マラソンは苦しさを乗り越えることに価値があります。どの子も練習の成果を発揮してゴールすることができました。

12月4日(水)卒業アルバム個人写真撮影

6年生は卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。少しずつ卒業までの日が迫ってきています。小学校での楽しい思い出をさらに作っていきましょう。

アクセスランキング