« 2024年5月 | メイン | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月11日 (火)

6月10日(月) 4年校外学習

4年生は蒲郡にある生命の海科学館に校外学習にいきました。地震が起こる仕組みをこんにゃくを使って実験して体感的に理解することができました。また、地震が起こる仕組みを理解したことで地震が起こることは止められないので、地震による被害を少なくするにはどうすればよいかと考えが広がっていきました。

2024年6月 7日 (金)

6月7日(金) ハートタイム&部活動

6月4日〜7日の4日間でハートタイムが行われました。担任の先生はハートアンケートをもとにクラス全員の子と面談しました。子供たちは今悩んでいることを相談したり、頑張っていることを先生と共有したりしました。

授業後の体育館では、バスケットボール部の部活動が行われています。パスやシュートなどの基本練習をした後に、今日のめあてであるディフェンス練習に取り組みました。

6月6日(木) 救急救命法講習会&プール講習会

来週プール開きをむかえ水泳の授業が始まります。プール開きを前に先生たちが救急救命法講習会とプール講習会を行いました。安全第一に水泳の授業を行っていきたいと思います。

2024年6月 6日 (木)

6月5日(水) 3年校外学習

3年生は総合的な学習の時間『白浜のすてきを見に行こう』で小山田地蔵に校外学習に行きました。お堂の大きさに驚きいて中を見てみたいと思う子や、お地蔵さんが38体あることを数えている子もいました。

2024年6月 5日 (水)

6月4(火) 授業の様子

5,6年生は体育の授業で体力テストの種目でもある20mシャトルランを行いました。疲れたときに大きく腕を振って、最後まであきらめずに取り組めた子が多くいました。

6年生の理科の授業では心臓のはたらきについて学びました。聴診器を使って自分の心臓の拍動を感じたり、脈拍を測定したりしました。シャトルラン後の拍動が早くなることと関連して考えている子もいました。

2024年6月 3日 (月)

6月3日(月)② 下校時避難訓練

下校時に大地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。地震発生時にいる所から近い正法寺山や富好八幡社などの避難場所まで避難をしました。今回は西尾市危機管理の方に訓練の様子を見ていただきアドバイスをいただいたのでこれからの避難訓練に生かしていきます。

6月3日(月)① 体力テスト

先週雨天のためできなかった体力テストの運動場種目を行いました。全学年、50メートル走、ボール投げ、立ち幅跳びを行いました。

5月31日(金) 体力テスト

体力テストが行われました。雨天のため4〜6年生が体育館での種目のみ行いました。上体起こし、長座体前屈、反復横跳びに加え5、6年生は握力を測定しました。

アクセスランキング