« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月15日 (木)

2月15日(木)安全ボランティアさんお礼の会

 今日の帰り(一斉下校時)に一年間登下校を見守ってくださった、安全ボランティアのみなさんへお礼をする会を開催しました。

 ボランティアさんの中には90歳を越えてなお子供たちと一緒に歩いてくださっている方もみえて、頭の下がる思いでいっぱいになりました。一年間本当にありがとうございました。

2024年2月14日 (水)

2月14日(水)きらきらタイム 〜かぶってグッド〜

 今朝のきらきらタイムは学年交流をして行いました。

 意見が合いそうなものを考えました。2月14日にちなんで「茶色いお菓子といえば」というお題の教室もありました。もちろん「かぶってグッド」とみんなで言うことができました。

2024年2月13日 (火)

2月13日(火)今日の委員会活動

 過日に行った学校保健委員会。保健委員会ではその振り返りを行っていました。

 児童会役員も他の委員会もアイデアを出しつつ、工夫した活動をしていました。

 今年度の委員会活動の時間も残すところあと1回となりました。

2024年2月 9日 (金)

2月9日(金)学校保健委員会(今年度2回目)

 今日は学校保健委員会が開催されました。今日は保健委員さんたちが司会をして進めました。

 ノーメディアデーの過ごし方について考えるよい機会になりました。ペア学年で一緒に学習したこともよい刺激になりました。

2024年2月 8日 (木)

2月8日(木)クリーン集会&保育園に出かけての防災発表会

 朝は久しぶりのクリーン集会でした。

 卒業式に向けて、みんなで壁や床を水拭きしました。

 3年生はお隣りの保育園に出向いて、防災活動や防災に関するクイズを園児とともに行いました。

2024年2月 7日 (水)

2月7日(水)防災学習 危機管理課から講師を招いて

 防災学習として、外部講師として危機管理課の方をお呼びしました。

 備蓄庫(室内)、防災備蓄資材庫(屋外)を細かく見ながら、白浜小学校にはどんなものがどれだけ備蓄してあるかを確認しました。

 「災害は忘れた頃に自分たちにもやって来る」という気持ちで、真剣に考えることができました。

2024年2月 6日 (火)

2月6日(火)春の足音

 正門横の紅梅がほぼ満開状態です。

 桜の芽も膨らんでいます。

 1年生がカナリーヤシからの落下物をほうきがわりにして、砂をはく姿が見られ「子どもたちの発想は柔軟だな。」と思いました。

 今日も元気な白浜小学校です。

2024年2月 5日 (月)

2月5日(月)クラブ活動(最終) 町の先生方、ありがとうございました。 

 今年度のクラブの時間は今日で最後です。町の先生に今までたくさん指導していただきました。

 地域の先輩を先生として、クラブの指導をお願いしていますが、これから(来年度以降)もご指導けたら嬉しいです。

2024年2月 2日 (金)

2月2日(金)デンソーサイエンススクール

 今日はデンソーから2名の講師を招いて理科の実験授業をしていただきました。

 磁石やコイル・モーターを使って、電磁石を作ったり、リニアモーターカーの原理を学習したりしました。理科室いっぱいに教材があり、たくさん体験(実験)することができました。

2024年2月 1日 (木)

2月1日(木)全校朝会と学力テスト

 全校朝会がありました。

 校長先生から校歌に込められた思いを説明してもらいました。「知徳体」を鍛え究めていく白浜小学校でありたいと思いました。

 2、3時間目は学力テスト。今の学年になって学力がどのくらい定着しているか確認するテストとして行いました。