7月14日(火) 3年 コンピューター学習
本日3年生は、4時間目に、パソコン室でコンピューターでプログラミングの勉強をしました。スクラッチというアプリケーションを使用し、「もし~なら」という命令式を使う練習をしました。楽しみながらさまざまな条件をつけて動きをつけることができました。今後の成長が楽しみです。
本日3年生は、4時間目に、パソコン室でコンピューターでプログラミングの勉強をしました。スクラッチというアプリケーションを使用し、「もし~なら」という命令式を使う練習をしました。楽しみながらさまざまな条件をつけて動きをつけることができました。今後の成長が楽しみです。
今年度も防災学習をすすめています。今日は、6年生が「楽しく学べる防災ルームにしよう」をテーマに、低学年でも防災について興味をもって学ぶことができるような防災ルームにするには、どうしたらよいかを話し合いました。「クイズ」や「まちがえさがし」コーナーを作るなど、活発な意見が出ました。5年生は、「学区の防災マップを作ろう」をテーマに、学区の危険なところや安全なところをインターネットを使って調べました。
今年度も防災について全校で考え、自分の命を自分で守る意識を高めていきたいです。
5年生は、学校司書の金森先生に本年度課題図書のブックトークをしてもらいました。学校司書の先生の楽しく魅力的な本のお話を聞いて、子どもたちも興味津々でした。今年の夏休みの読書感想文は、取り組みたい子が自由に応募する課題となりましたが、すすんでたくさん応募できるといいですね。
本日3年生は、図工の時間に、紙袋の中に、自分の好きなもので独自の世界を作り始めました。みんな思い思いの作品を楽しみながら作ることができており、図工の時間が終わることを惜しむ子どもたちもいました。楽しく学習に取り組む様子が見られました。
5年生は理科の実験を行いました。初めてヨウ素液を使うため、まずご飯粒にヨウ素液を垂らして、色の変化を見ました。ご飯粒が青紫色に変化する様子に、子どもたちは驚いていました。その後、インゲン豆の種子に栄養があるかヨウ素液を使って調べました。
6年生は防災リーダーとして今年度のめあて「楽しく学べる防災ルームにしよう」「自ら防災を学べる白浜っ子になろう」を決めました。このめあてを達成するために、具体的に何をやっていくかをコンピュータを使って調べ学習をしました。次回は調べたことをもとに話し合い、活動内容を決めていく予定です。
今朝は全校朝会を行いました。
感染予防のため、低学年の部と高学年の部で時間を分けて、
少ない人数で朝会を行いました。
校長先生が「目で話を聴こう、目で話を伝えよう」と
お話してくださいました。
「目は口ほどにものを言う」ということわざもあります。
「目で伝え合う」すごく大切なことだなと思います。
学級目標の発表もありました。
どの学級も素敵な学級目標でした。
この1年を通して、みんなで学級目標を達できるように
過ごしていきたいと思います。