10月31日(木)研究授業4年道徳
本日の5時間目に、4年教室で「道徳」の研究授業を行いました。「なしの実」という教材から、正直に話すことがどうして大切なのかを考えました。
授業の中では、全員の子が発言をすることができ、話し合いも深まったものになりました。真剣に考え、取り組む姿勢を参観に来た多くの先生に褒められていました。4年生の素晴らしさが伝わる授業となりました。
« 2019年9月 | メイン | 2019年11月 »
本日の5時間目に、4年教室で「道徳」の研究授業を行いました。「なしの実」という教材から、正直に話すことがどうして大切なのかを考えました。
授業の中では、全員の子が発言をすることができ、話し合いも深まったものになりました。真剣に考え、取り組む姿勢を参観に来た多くの先生に褒められていました。4年生の素晴らしさが伝わる授業となりました。
今日の昼放課に、スクラム集会を行いました。
暑いくらいのピカピカのいい天気のもと、
みんなで、たすけおに をしました。
鬼の子たちは、ビブスを着用し、動物の被り物をして、
みんなを追いかけました。
みんな元気いっぱい、運動場を走り回りました。
5年生が校外学習で名古屋市にある「トヨタ産業技術記念館」に行きました。学校から吉良吉田駅まで歩き、電車で向かいましたが、電車の中では、マナーを守り、周りを見て席を譲ることもできました。見学では、産業技術記念館の人の話を真剣に聞き、聞き逃さないようにとメモを取る姿も見られました。トヨタの歴史を間近に見て、繊維産業、自動車産業について楽しく学ぶことができました。
昼放課に、恒例の図書ボラさん、図書館司書の先生とゲストによるひみつの読み聞かせ会が開かれました。今回はハロウィンをテーマに行われ、1年生から6年生まで多くの子どもたちが会議室いっぱいになるほど集まりました。ブラックパネルシアターで、『ダーク・ダーク・ハウス』と『こんやはハロウィンナイト』というお話でした。真っ暗の部屋の中、浮かび上がるおばけたちや、ピアノなど様々な楽器で雰囲気が作られ、それぞれのおばけたちの声もぴったりで、子どもたちは終始わくわくしながら、お話に聞き入っていました。最後に、お菓子に見立てた折り紙のプレゼントをもらい、大満足の読書会になりました。
今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。5年生では、「サウスポー」という友達とけんかをしてしまうけど、最後には仲直りする物語を読んでいただきました。子どもたちは、「ついけんかになってしまうことがある」と物語に共感しながら、真剣に聞いていました。
本日の5時間目、わかば学級にて国語の研究授業がありました。学芸会の招待状を書くためにひらがなの拗音や促音について勉強しました。
自分たちの好きなキャラクターの名前を声に出して読む活動や、プリントに書く活動に取り組みました。活動を楽しみながら、一生懸命頑張る姿をたくさんの先生に見ていただくことができました。
素敵な招待状を書くことができるといいですね。
1年生が芋ほりをしました。
みんな大張り切りで、掘り始めたのですが、思ったよりもお芋が大きく、
掘っても掘っても抜けない子がたくさん。
みんなで協力して抜けたときには、大歓声が上がりました。
掘ったお芋はおみやげに持ち帰ったり、学校で調理を楽しんだりする予定です。
先週から始まった学芸会の練習ですが、子どもたちはセリフや動きを覚えようといつも真剣な表情で取り組んでいます。
1年生は教室で覚えたての歌を、歌詞を見ながら元気よく歌おうとしていました。
2年生は舞台の上で、セリフと動きもつけながら自分のなりに「こうしよう」と頑張っていました。
3年生はそれぞれの担当の楽器を吹いたり鳴らしたりしながら、音を合わせようとしていました。
4年生は体育館で円になって、台本の読み合わせをし、セリフのタイミングを図っていました。
5年生は劇と歌の組み合わせの動きを確認したり、歌の練習をしたりしていました。
6年生は自分のセリフにどんな気持ちを込めて、どう表現したらよいか考え、練習していました。
まだはじまったばかりですが、1か月後の本番が楽しみです。
本日は、3、4年生が校外学習に出かけました。社会科の学習に合わせて、中部国際空港と赤堀製茶に行ってきました。
中部国際空港では、「人と環境にやさしい」施設の工夫があることを教えていただきました。
赤堀製茶では、こだわりをもって「西尾のお茶」を作っていることを知ることができました。
とても素敵な体験をさせていただくことができました。子どもたちは、一日笑顔で過ごしていました。
今日から学芸会の練習がスタートしました。
どの学年も、一人ひとり自分の役や担当楽器が決まってきました。
一生懸命取り組み、本番では、最高のパフォーマンスが見られることを楽しみにしています。