« 2016年12月 | メイン | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月16日 (月)

1月16日  第9回委員会

 

3学期になって初めての委員会がありました。決められた仕事をてきぱきと終えて、全校のためになる行事を企画する委員会がいくつかありました。
栽培委員会は、二分の一成人式や卒業式の式場を飾る花の準備を始めました。保健委員会は、インフルエンザ退治のためにも、窓あけレースを考えていました。図書委員会では、2月のハートおみくじを作ってくれるそうです。体育委員会は、大縄なわとび集会を考えていました。児童会は、ふわふわ言葉週間とスクラム集会について考えていました。広報委員会は、みんなを楽しませるようなアンケートを考え、昇降口の黒板で季節を感じさせてくれました。美化委員会は、学校がさらにきれいになるような掃除箇所を考えてくれました。

Dscn00151

Dscn00171

Dscn00181_2

 

 

 

Dscn00191

Dscn00211

Dscn00241

 

 

 

2017年1月12日 (木)

1月12日(木)手回し発電

6年生の理科の学習で、手回し発電を行いました。

初めての手回し発電で、どの子もわくわくし、早く回したくてうずうずしていました。

フライングした子がいるほどです。

豆電球がついて、喜びの声!ブザーの音を聞こうと、静かにする6年生なのでした。

Img_3399

Img_3401

2017年1月11日 (水)

1月11日 今月の図書室(1月)

今月も図書ボラさん達の力作が、図書室で見られます。手作りのおみくじも用意されていて、図書室に行くだけでわくわくしてきます。また、今日は、大好評の「ひよこ作り」の日でした。多くの子が、本を貸りるだけでなく、楽しくひよこ作りをしたり、おみくじを引いたりしていました。みんな笑顔でした。

Sdscf3468_3

Sdscf3470_3

1月10日 始業式

3学期がスタートしました。元気な笑顔がたくさん見られてとてもうれしいです。

始業式では、校長先生から休み中も交通安全をしっかり守るよい姿が見られたこと、元旦の初日の出・初もうでのこと、3学期はまとめの学期であること のお話を聞きました。みんなよい姿勢でしっかりと話を聞いていました。

その後、各クラスの3学期の目標を代表の子が発表しました。大きな声で3学期にがんばることを言うことができました。

1月8日に兵庫県で「防災甲子園」の表彰式があり、6年生4人が代表して表彰を受けてきました。その賞状と盾が全校に披露されました。これからも真剣に防災教育に取り組んでいきたいですね。

Cimg7442_2

Cimg7461

アクセスランキング