« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月15日 (金)

連詩に挑戦!

 4年1組は、国語の学習で「連詩」に挑戦しました。4人のグループを作り、まず最初の人が、題を決めて、1連目の詩を書きます。その用紙を隣の人に回し、1連目の詩とつながりのある内容で、2連目の詩を続けて書きます。そして、3連目、4連目と詩をつなげていって連詩をつくりました。想像を広げて、言葉のリズムを考えながらつくりました。つくった連詩をグループの子たちで読み合い、友達が作った詩のいいなと思った言葉や工夫しているなと思った所などを伝え合いました。グループ学習がうまくできました。   連詩に挑戦!の画像

2016年1月14日 (木)

2年 社会見学

本日、2年生は愛知こどもの国へ社会見学に行ってきました。おもちゃ作りでは、4種類のおもちゃの作り方を愛知こどもの国の方に教えていただき、楽しくおもちゃを作ることができました。おいしいご飯を食べた後は、愛知こどもの国にある遊具を使って遊びました。とても楽しく、勉強になる一日となりました。 2年 社会見学の画像

ふれあいにこにこまつり平坂中校区合同練習会

  平坂中校区4校の特別支援学級の子どもたちが、矢田小学校の体育館に集まり、2月6日(土)に行われるふれあいにこにこまつりの合同練習会を行いました。平坂中学校が応援合戦、平坂小学校がダンス、矢田小学校と中畑小学校も合同でダンスを披露しました。その後、持ち時間10分間がスムーズに流れるように全体で流れの練習をしました。短い時間でしたが、みんな一生懸命に練習し、有意義な時間を過ごしました。次の文化会館で行われるリハーサルが、最後の合同の練習になります。 ふれあいにこにこまつり平坂中校区合同練習会の画像 ふれあいにこにこまつり平坂中校区合同練習会の画像 ふれあいにこにこまつり平坂中校区合同練習会の画像

2016年1月13日 (水)

のこぎりひいてザクザクザク 3年生

 3年生は、図工で初めてのこぎりを使って作品を作ります。家で使ったことがある子も多く、上手にのこぎりをひいて木材を切っていました。どの子も真剣に切っており、小さな木ぎれがたくさんできました。それらを組み合わせてどんな作品ができるか楽しみです。 のこぎりひいてザクザクザク 3年生の画像

2016年1月 8日 (金)

3学期 初めてのかくかくタイム

 今日は、3学期初めてのかくかくタイムがありました。新年の抱負や3学期にがんばりたいこと、冬休みの思い出などを書きました。どの子も3分間、一生懸命作文を書きました。2学期の頃より、とってもたくさん書けるようになった子がいてびっくりしました。これからも、たくさん書けるようにがんばっていきましょうね。 3学期 初めてのかくかくタイムの画像

中畑保育園児が博習窯にきたよ

今日は、中畑保育園の子が博習窯にきてくれました。卒園記念に手形をつくります。粘土に手形を押すと、「ぐにゅっとしておもしろいよ。」「冷たくなかったよ。」と言っていました。できあがりが楽しみです。 中畑保育園児が博習窯にきたよの画像 中畑保育園児が博習窯にきたよの画像

2016年1月 7日 (木)

3学期始業式

今日は、朝から虹が出ていたのを知っていますか。さあ、3学期、がんばりましょうとみんなを応援しているようでしたね。さて、今日は、3学期の始業式。どの子も気を引き締めて、体育館に入場しました。児童代表として、児童会長の中根君からは、3学期の目標を3つ(読書と縄跳びと英語をがんばる)語りました。校長先生からは、な(なかよく)、か(かしこく)、ば(ばっちり)、た(たのしい)学期にしようというお話がありました。残り3か月で、進級です。それぞれの目標に向けてがんばってほしいです。 3学期始業式の画像 3学期始業式の画像

2016年1月 1日 (金)

あけましておめでとうござます

 あけましておめでとうございます。  新しい年にふさわしい穏やかな元日です。地域と共に子どもも教師も育つ中畑小学校をめざし、教職員一同頑張りますので、本年もよろしくお願いいたします。(校長) あけましておめでとうござますの画像