西尾市立中畑小学校
« 2015年9月
|
メイン
|
2015年11月 »
2015年10月
2015年10月16日 (金)
後期 児童総会
本日6時間目に、後期児童総会が行われました。児童会長をはじめ、各委員会の委員長が、今後の活動について立派に提案しました。また、それらについて積極的に質問が出されました。
2015年10月15日 (木)
1年生 さつまいも掘り
本日、1年生はさつまいも掘りを行いました。5月に植えたさつまいもの苗はすくすく育ち、立派なさつまいもができていました。子ども達は、周りの土をていねいに掘って、大きなさつまいもを収穫しました。
2015年10月13日 (火)
稲刈り体験
今日、5年生は、農家の岩瀬さんとJAさんのご厚意で稲刈り体験を行いました。ほとんどの児童が初めての体験でした。最初はぎこちなかった手つきも、次第になれ、夢中になって取り組んでいました。田植え、かかしづくり、稲刈り体験を通じて、米作りの大変さと、お米の大切さを実感することができたようです。今後は、収穫したお米で、収穫祭を行う予定です。
2015年10月 9日 (金)
ジャガイモを収穫しよう!
2時間目に、6年生が畑のジャガイモを収穫しました。子どもたちは、たくさん採れるジャガイモに目を輝かせていました。収穫したジャガイモは、家庭科の調理実習で使われます。
2015年10月 8日 (木)
全校除草
本日、ゆうゆうタイムで草とりが行われました。ペアに分かれて、学校中の草とりをしました。子どもたちは学校をきれいにしようと、時間いっぱいまで真剣に作業を行っていました。
2015年10月 7日 (水)
後期の児童会活動にかける思い
後期の児童会役員と委員長が、校長先生と会食をしながら、自己紹介と16日(金)の児童総会に向けての準備・心構えを確認し合いました。「元気いっぱいの学校にしたいから、あいさつに力を入れます」「放送委員会のスロ-ガンは、はきはきだから…」などと、彼らの言葉の端々から日々問題意識をもって学校生活をおくっているな、と感じさせられました。 一人一人の後期の児童会活動にかける思いが十分に伝わってきました。
4年 レスキュー530
今日の5時間目、4年生は西尾市環境事業所の方をお招きして、社会科の学習「分別スクール レスキュー530」を行いました。ごみ収集車が運動場に来て、収集車の構造やごみの分別を教えていただきました。「ごみの分別をしっかりして、ごみの減量をしてください。」という事業所の方の言葉が心に残りました。今日から、各家庭で実践して、ごみを減らしていきたいですね。
2015年10月 6日 (火)
社会見学
5年生は社会見学で、トヨタ自動車高岡工場、トヨタ会館、キャッチネットワークに行ってきました。自動車づくりの工夫や未来の自動車、テレビ番組の制作について、現地で学習することができました。
親子給食(1年2組)
本日、1年2組の親子給食が行われました。給食準備や歯磨きをしているようすを保護者の方にみていただきました。子どもも、お母さんやお父さんと一緒に給食を食べることができて、とてもうれしそうでした。会話がはずむ、楽しい給食になりました。ご参加いただき、ありがとうございました。
4年生 「アーティストインスクール」
2回目の「アーティストインスクール」の授業では、見本で示されたリズムを組み合わせて4小節のリズムを作りました。3回目は、4年生全体で自分で作ったリズムを発表しました。8人で一つのクループを作り、大太鼓やシンバルなどの打楽器を使ってリズム打ちしました。作ったリズムは一人一人違うけれど、一緒に打つと8通りのリズムはぴったり合い、とても素敵でした。最後には、森先生が小太鼓を使って演奏をしてくれました。いろいろな音の出し方で細かくリズムを刻んでいました。児童は先生の手元を見つめて聴き入っていました。終わった後、森先生にサインをもらって喜んでいる児童もいました。
«
前
|
次
»
アクセスランキング
最近の記事
修了式
卒業証書授与式
旅立ちの式
全校練習がんばっています
奉仕作業
絆池に生き物をもどしました
6年生を送る会
歌練習が始まりました
お礼の手紙を届けました
ワックスがけ
アーカイブ
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
カテゴリ
なかよし
ノンカテゴリ
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
RSS(XML)フィード