« 2015年6月 | メイン | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月 8日 (水)

清掃強調週間

 今週、全校で清掃強調週間が行われています。美化委員がチェックをし、きちんと掃除をしているクラスが次の日の放送で発表されます。いつも使っている教室や廊下をきれいにしようと、それぞれの担当掃除箇所を頑張って掃除しています。 清掃強調週間の画像 清掃強調週間の画像

2015年7月 7日 (火)

4年 モーターカーを走らせたよ

 理科「電池のはたらき」の単元で、直列つなぎや並列つなぎなどの学習をした後で、モーターカーを作って走らせました。思ったよりもスピードが出て、教室の端から端までものすごいスピードで進み、子どもたちは大喜びでした。最後に、みんなで競争し、チャンピオンを決めました。 4年 モーターカーを走らせたよの画像

俳句の勉強をしたよ 3年生

3年生は、1・2組合同で、俳句の勉強をしました。神谷先生に、俳句は、世界で一番短い詩であること、季語を入れて作るというきまりがあることを教えてもらいました。初めての俳句の勉強でしたが、残り5分でたくさんの子どもたちが俳句を作っていました。俳句の勉強は、明日も来週も続きます。これからますます素敵な俳句ができそうです。 俳句の勉強をしたよ 3年生の画像

2015年7月 6日 (月)

やさいや なかよし

先週からなかよし学級の子たちは、生活単元の学習として、学級園の畑で採れた野菜(キュウリ、ナス、ピーマン、)を職員室の先生たちに販売を始めました。「やさいやなかよし」というお店の名前で始めました。なかなか好評です。 やさいや なかよしの画像 やさいや なかよしの画像 やさいや なかよしの画像 やさいや なかよしの画像

2015年7月 2日 (木)

ツマグロヒョウモンの羽化

 6月5日に紹介したツマグロヒョウモンの幼虫のうちの一頭が羽化しました。飼育ケ-ス内で蛹(さなぎ)になったので、ケ-スの内側ではねを伸ばして乾かしていました。ケ-スのふたをあけておいたら昼にはいなくなっていました。広い空を気持ちよく飛んでいったことでしょう。また、中畑小学校に来てほしいですね。(校長) ツマグロヒョウモンの羽化の画像

給食をもりもり食べよう週間

今週は給食はもりもり食べよう週間です。2年生の子は給食を残さずに食べようと、野菜ももりもりと食べています。中畑っ子は給食が大好きです。 給食をもりもり食べよう週間の画像

2015年7月 1日 (水)

あさがおの花

 1年生は今、あさがおを育てています。子どもは毎朝水かけをしながら、あさがおの様子を観察しています。葉が大きくなっていたり、つぼみが10個あるのを見つけたりと、いつも新しい発見があります。最近あさがおの花が咲き始めました。どんな色の花が咲くのか、いくつ咲くのかなど、とても楽しみです。 あさがおの花の画像

アクセスランキング