西尾市立中畑小学校
« 2014年9月
|
メイン
|
2014年11月 »
2014年10月
2014年10月29日 (水)
避難訓練が行われました
今回の避難訓練は火災を想定しました。 例年の避難訓練に加え、防火扉が閉じた状態で避難する訓練でした。 防火扉が閉まると、一人ずつしか通れないこと、慌てないで避難することを学びました。
2014年10月28日 (火)
校区文化展がありました
10月25日(土)26日(日)の2日間にわたって校区文化展が行われました。たくさんの作品が展示され、多くの方が見学に訪れました。
2014年10月23日 (木)
絵を見てお話を書こう
2年生は国語で、絵を見て想像したことをお話にしました。作ったお話を紙芝居にして、友だちと楽しんで読み合いました。
2014年10月22日 (水)
虫クイズ 大抽選会
本日、虫クイズの大抽選会が行われました。虫博士の中根さんがくじを引くと、子どもたちから大きな歓声が上がっていました。今回は全問正解の子が少なったかです。次は全問正解できるといいですね。がんばりましょう。
2014年10月21日 (火)
1年 秋みつけ
1年生は先週、中畑神社へ「秋見つけ」に行きました。児童はどんぐりや色のついた葉っぱ、松ぼっくりなどを友達と一緒に楽しく拾いました。
2014年10月20日 (月)
町探検のまとめをしよう
2年生は先日、魚庄さんへ町探検に行きました。そこで発見したことや、魚庄さんのお話を聞いて初めて知ったこと、驚いたことなどを画用紙にまとめました。色いろな色を使ったり、画用紙を切り貼りしたりして、自分で考えながら上手にまとめることができました。
棒の手研修会が行われました
地域の伝統芸能である「棒の手」が昨日、田貫神社で行われました。 3週間の稽古を積み重ねた成果が、大きな気合いときびきびした動きからうかがえました。
2014年10月16日 (木)
稲刈りをしました
5年生は本日、稲刈りに行ってきました。初めて経験する子も多くいましたが、慣れてくると「ザクザク切れて、楽しい。」「慣れてきたら、速くできるようになった。」など集中して取り組むことができました。最後は疲れている子もおり、この体験を通して稲刈りの大変さ、お米の大事さも知ることができました。
2014年10月 8日 (水)
レスキュー530 4年生
本日の5時間目にごみの分別スクール、レスキュー530(ゴミゼロ)がありました。西尾市のごみの話を聞き、収集車の装備や動く様子を見学したり実際にさわらせてもらったりしました。CDケース、使い捨てライター(ガスを抜く)は燃えるごみ、電話機は燃えないごみ(できれば資源ステーションへ)など迷うごみについての分別方法も学ぶことができました。家でも分別をして少しでもごみを減らせるように心がけたいですね。
今年度2回目の虫クイズが始まりました
虫博士の中根さんが今年度2回目の虫クイズを開催してくれました。 今回は、初登場のクワガタもいるとか・・。 早速子ども達は、図鑑を見ながら虫たちの名前を調べていました。
次
»
アクセスランキング
最近の記事
授業参観
陶芸
給食が始まりました
退任式
全校朝会
通学団会
入学式 始業式 新任式
修了式
卒業証書授与式
旅立ちの式
アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年7月
2024年6月
カテゴリ
なかよし
ノンカテゴリ
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
RSS(XML)フィード