全校行事 Feed

2025年6月17日 (火)

6月17日(火)授業参観、学校保健委員会

今日の給食です
・ご飯
・牛乳
・白ゴマつくね
・しそひじき和え
・生揚げのそぼろ煮

 今日は授業参観です。日ごろの授業での子どもたちの様子を見てもらいました。

 1年国語「こんなことをしたよ」
わかりやすく伝えるために、大きな声でゆっくりと相手の目を見て話すことを意識しました。

 2年国語「カタカナで書くことば」
カタカナを使った言葉を使って文を作りました。

 3年算数「一万を超える数」
34,512など一万を超える数の表し方について考えました。

 4年道徳「インターネットとの付き合いについて」
インターネット上でのよりよいやり取りの仕方について考えました。

 5年道徳「より良い集団生活について」
自分の役割を果たすために、どんなことが大切か考えました。

 6年道徳「いのちについて」
命についてみんなで考えました。

 あじさい・ひまわり「Zoomの使い方やつなぎ方を知ろう」
zoomの使い方や学習用タブレットを使った勉強の仕方を考えました。

学校保健委員会です。
保健委員会の子たちが本校の実態をアンケートをもとに発表しました。

講師の方から「眠る時間とメディア」「体へのダメージとメディア」についてお話を聞きました。

・眠る準備として、寝る1時間前にはメディア機器を使わないにしよう!
・メティアを使う時間をお家の人と話し合おう!

を教えていただきました。ありがとうございました。

 保護者の皆様、授業参観や学校保健委員会への多数のご参加ありがとうございました。

2024年6月19日 (水)

6月19日(水)全校草取り、中学生職場体験、卒業アルバム写真

今日の給食です。
・スライスパン
・牛乳
・チーズ入りポテトオムレツ
・カラフルサラダ
・ポークビーンズ
・大豆チョコクリーム

 やまびこタイムです。今日は、幡豆中学校から職場体験で3名の子が来ています。

 5年生です。家庭科の授業で、一万円ゲーム通して、「かしこい消費者」について考えました。

 全校草取りです。駐車場や歩道、畑、遊具付近など、草を見つけて取りました。おかげできれいになりました。

 6年生です。卒業アルバムの写真を撮りました。

 これから個人写真や集合写真、授業風景、クラブや委員会活動など順番に撮っていきます。

2024年6月12日 (水)

6月12日(水)臨時避難訓練など

 今日の給食です。
・ごはん
・牛乳
・卵焼き
・もやしのあえもの
・カレー肉じゃが

 やまびこタイムです。「どちらをえらぶ」で、おにごっことドッジボールなどについて、グループに分かれて話し合いました。

 2年生です。図工の授業で、絵をかく会の作品巡回展の市内入賞作品を観賞しました。

 臨時避難訓練です。休み時間に地震が起こった想定で、シェイクアウト及び運動場への避難をしました。

 予告なしの避難訓練でしたが、落ち着いて行動する子が多くいました。

 地震等の災害はいつ起こるかわかりません。非常の時に備えて、落ち着いて行動できるように防災意識を高めていきます。

2024年5月31日 (金)

5月31日(金)小保合同引取訓練

 今日の給食です。
・ごはん
・牛乳
・けんちんしのだのみそかけ
・和風ポテトサラダ
・かき玉汁

 2年算数「たし算のきまり」
たす数とたされる数について勉強しました。入れ替えても答えは同じになることを学びました。

 2年生活「安全海あそび」
来週に控えたトンボロ学習に向け、危険を知り安全に楽しむことについて考えました。

 4年図工「つないで組んですてきな形」
糸パンドの使い方を工夫してすてきな形を作ります。

 午後は、小保合同引取訓練です。不審者が現れた想定で避難の訓練をしました。

 体育館で引き取り下校をしました。

 保護者の皆様、訓練へのご協力ありがとうございました。

2024年3月19日 (火)

3/19【全学年】第77回卒業証書授与式

 今日は卒業証書授与式です。6年生が立派に東幡豆小学校を卒業します。

 卒業証書をいただきました。

 呼びかけの言葉です。気持ちを言葉や歌に込めて伝えました。

 卒業生、退場です。

 学級に戻って学活を行いました。

 見送りです。笑顔で門出を祝いました。

 ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍を期待しています。

2024年3月11日 (月)

3/11【全学年】卒業式の練習など

 今日の給食です。
・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうが炒め
・ひじきと豆のサラダ
・けんちん汁

 卒業式の練習です。入退場や歌の練習をしました。練習の始めや最後にいろいろな先生からのお話を聞きました。

 1年生です。図工の作品などを作品バックに入れて家に持ち帰ります。作品バックに絵を描きました。

 2年生です。音楽の授業で歌を歌いました。

 3年生です。わくわくじっけんの授業です。光に関することを考えています。

 4年生です。ノート名人検定です。がんばって書いたノートを校長先生に見てもらっています。

2024年3月 8日 (金)

3/8【全学年】お別れ集会

 今日の給食です。
・ごはん
・牛乳
・鶏肉の香味だれかけ
・元気サラダ
・アカモク入りつみれ汁

 お別れ集会です。各学年ごとに歌を歌ったりメダルをプレゼントしたりと感謝の気持ちを伝えました。
 1年生です。歌やメダルのプレゼントをしました。

 2年生です。一緒にゲームをしたりプレゼントをしたりしました。

 3年生です。6年生のいいところを呼びかけたり歌を歌ったりしました。

 6年生の子たちは、プレゼントでいっぱいです。

 4年生です。思い出のムービーや東幡豆小あるあるクイズをしました。

 5年生です。5年生は、このお別れ集会の会場準備や司会進行などをしてきました。そして、6年生に向けて感謝の気持ちを伝えました。

 6年生は、あと1週間ほどで卒業です。残りの小学校生活も充実させ、いい卒業式にしていきましょう。

3/7【全学年】会食と通学団会

 今日の給食です。
・ソフトめん
・牛乳
・ミートソース
・大豆ナゲット
・オレンジ

 6年生、校長先生との会食です。

 通学団会です。1年間の登下校のふり返りをしたり来年度の通学班や通学路を確認しました。

2024年2月29日 (木)

2/29【全校】竹馬遊びと花づくり

 今日の給食です。
・中華めん
・牛乳
・春巻き
・海藻サラダ
・ちゃんぽんめんの汁

 6年生、今日の校長先生との会食です。

 地域の方が竹馬を作ってくださいました。さっそく乗って遊びました。

 初めての竹馬で難しいですが、何度も挑戦して少しずつ歩けるようになってきそうです。

 4年生は、卒業式に向けて花紙を作っています。紙を数えたり、折ったり、ホチキスで止めたり、紙を開いたりと分担して取り組んでいます。

2024年2月 6日 (火)

2/6【全学年】授業参観

 今日の給食です。
・ごはん
・牛乳
・キャベツ入りメンチカツ
・ソース
・ツナきゅうり
・鳥塩ちゃんこ煮

 今年度最後の授業参観がありました。一生懸命に考えたり、動いたり、友達と話し合う姿が見られました。

 保護者の皆さま、たくさんお越しいただき、学習の様子を見てくださりありがとうございました。