2018/07/20

1学期終業式

Img_4598_640x427

体育館が耐震工事に入っていて使用できないため、今年の1学期の終業式は放送室からのテレビ放送式となりました。

校長先生から、夏休みに向けて「通知表」「時間」「家族」の3つを大切にしてほしいというお話がありました。」

 

 

 

終業式の後に行われた表彰伝達では、まず善行児童の表彰として6年生の岡安陽平くんが表彰されました。

続けて、15日に行われた祇園祭の「踊ろっ茶」に4連覇を目指して参加した「スーパーダンサー花ノ木っ子」ですが、惜しくも優勝は成らず、それでもみごとにチームワーク賞を受賞しましたのでその紹介が行われました。

Img_4600_640x427

Img_4610_640x427_5

 

 

 

 

 

いよいよ明日から夏休みです。

今年は夏休み中のプール指導もなく、熱中症対策として部活動も自由にできない可能性があるという例年と少し違った夏休みになりそうですが、健康管理には十分注意しながら元気に過ごしてほしいと思います。

2018/07/15

踊ろっ茶4連覇を目指して

7/21(土)はいよいよオ踊ろっ茶本番の日です。スーパーダンサー花ノ木っ子は、14:30に花小ホールに集合し、決起集会を行いました。PTA会長杉浦さんの激励あいさつの後、スーパーダンサーのリーダー5名が決意表明をしました。とても気合が入っています。今年の本番は、enjoy&smaileを目標に、4連覇目指し頑張ります!

Img_4262

Img_4267

Img_4272

Img_4283

西尾祇園祭「踊ろっ茶!」(PTA)

暑い中。今年も元気一杯頑張りました!

四連覇は叶わなかったけれどチームワーク賞という立派な賞を頂きました!

さすが花ノ木っ子!

みんなが楽しく踊っている笑顔は最高でした!1532126944232_394x394

1532126937750_520x520

1532126941051_471x472

1532126930155_594x594

1532126933625_640x640

Dsc_0006_336x337

Dsc_0007_606x606

Dsc_0008_459x459

Dsc_0017_539x539

2018/07/12

オアシス通学団会

7/9(月)の5時間目に、オアシス通学団会を行いました。この通学団会には、西尾中学校からたくさんのOB生徒が来てくれました。西中生の皆さんは、各通学団の教室へ3名ずつ分かれて参加し、地震などの災害が起きた時の対処方法などを、わかりやすく教えてくれました。いろいろな質問にもやさいしく答えてくれました。花小の子供たちは、頼れる中学生のお兄さんお姉さんがいることがわかり安心したようです。西中生の皆さん、ありがとうございました。

Img_4215

Img_4209

Img_4207

Img_4205

あいさつ運動

7/9(月)から、児童会役員が「笑顔満開花ノ木っ子」を目指し、あいさつ運動に取り組んでいます。昇降口や東門、南門で、登校してきた子たちに元気にあいさつしています。元気よくあいさつできた子には、あいさつカードを渡してほめています。さらに、今回はあいさつUP運動にも取り組んでいます。、朝の会が始まる前に各教室を訪ね、いつでも誰にでも元気なあいさつができるように練習したり呼びかけたりしています。毎日暑い日が続いていますが、教室内に暑さに負けない元気なあいさつの声が響いています。

Img_4252

Img_4246

Img_4241

Img_4235

Img_4239

Img_4256

2018/06/26

6年陶芸教室

6年生は、西尾市小中学校美術展に向けて、焼き物の作品作りに取り組み始めました。今日(6/26)も、焼き物の先生の指導で、どのクラスも2時間ずつ作品作りをしました。板状の粘土を筒状にし、それに粘土をつけ大ざっぱな形にしていきました。今後は、それぞれの考えた動物にしていきます。できあがりが楽しみです。

Img_4187

Img_4188

Img_4192

Img_4198

Img_4179

Img_4180

自然ふれあい学習に向けて

今日(6/26)、5年生は明日からの自然ふれあい学習に向けて、体育館で荷物調べを行いました。備えあれば憂いなしと言います。持ち物の準備と、心と体の準備をしっかりして、親元を離れて仲間との絆を深める2泊3日の生活にのぞみましょう。一人一人に多くの学びがあるとよいです。

Img_4182

Img_4185

2018/06/22

図書委員会読み聞かせ

6月の読書月間の活動として、図書委員会の子供たちが1・2年生の教室で読み聞かせを行いました。自分たちで絵本を選び、読み聞かせの練習をし、本番にのぞみました。1・2年生の子たちが真剣に聞いていたので、やり終えた後、満足した顔が見られました。読書月間が終わっても、みんなの読書活動が引き続き盛り上がっていくとよいです。

Cimg0577

Cimg0580

Cimg0584

Cimg0586

Cimg0589

Cimg0608

Cimg0611

Cimg0613

Cimg0616

Cimg0618

Cimg0620

Cimg0622

2018/06/20

ジャンボ紙芝居

今日(6/20)は、本年度最初のジャンボ紙芝居の日でした。2時間目の放課に、のびのび文庫の皆さんが来てくださいました。指人形を使った出し物の後、芥川龍之介の名作「くもの糸」の紙芝居をやってくださいました。会場の花小ホールには、たくさんの子供たちが集まり、お話に聞き入っていました。次は、7/18(水)に行われる予定です。楽しみにしていてください。

Img_4163

Img_4164

Img_4169

Img_4174

2018/06/19

3年お茶工場見学

6/19(火)、3年生がお茶工場の見学に出かけました。最初に、稲荷山茶園公園に行き、お茶畑の近くで係の方のお話を聞きました。西尾の抹茶は地域ブランドに認定され、日本だけでなく海外でも販売されていることがわかりました。お茶工場では、摘み取られたお茶の葉を加工する機械を見学しました。社会科で学習したことを、実際に見たり聞いたり、質問したりして学ぶことができました。少し遠かったですが、みんながんばって歩きました。

Img_4138

Img_4141

Img_4149

Img_4158

最近の写真

  • P1758000826417
  • P1758000675550
  • P1758000659187
  • P1758000583893
  • P1758000514622
  • P1758000432669
  • P1757998711027
  • P1757998694757
  • P1757998678841
  • P1757998665374
  • P1757550316798
  • P1757549903082