« 2019年6月 | メイン | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月 8日 (月)

一球一球に思いを込めて(卓球部)

7月6日(土)、7日(日)、西尾市総合体育館で

卓球部の団体戦・個人戦が行われました。

惜しくも、男女ともに西三大会出場には至りませんでしたが、

子どもたちの試合に向かう姿勢、最後まであきらめない姿が

すばらしかったです。Imgp2902

Imgp2922

Imgp2799

Imgp2679

Imgp2973

Imgp3071

Imgp3127

Imgp2906

Imgp3555

Imgp3557力を出し切った後は、みんなの笑顔が見られました。

3年生学年通信第4号

第4号 34.pdfをダウンロード

3年生学年通信第3号

第3号 33.pdfをダウンロード

1年生学年通信第12号

第12号 112.pdfをダウンロード

2019年7月 5日 (金)

先生たちも勉強しています

7月5日(金)、みよし市の授業アドバイザー

田中信夫先生を講師としてお迎えし

授業についてご指導いただきました。

1年 技術 

 「スイッチ壊れた -エネルギー交換 電気の流れと回路図-」

電流の流れを考え、スイッチを制作しました。

P1030888

P1030896

P1030944

3年 英語 

「Have you ~yet? もう~したのかい? 」

友達に質問したり、応答したりして、現在完了形の表現を学びました。

P1030960

P1030969

P1030982

1年音楽

「イメージをもとに音楽をつくろう」

強弱、音色を工夫し、イメージにあった音楽をつくるために、

グループで話し合いました。

P1030998

P1030994

P1040009

わかりやすい授業をめざして、先生たちも勉強しています。

2019年7月 4日 (木)

人間知恵の輪

授業後の福中タイム「しゃべり場」の時間、

「人間知恵の輪」にチャレンジしました。

6~7名で円になり、両手をクロスして友達と手をつなぎ、

「人間知恵の輪」のできあがり。

ここから、声を掛け合いながら、ほどいていき、円になるようにします。

教室に生徒たちのたくさんの笑顔の花が咲きました。

Img_1427

Img_1430

Img_1434

2019年7月 3日 (水)

毎日の積み重ねが大切

「朝学習」、今日は数学のテストでした。

朝の会の前の15分間。

たった「15分間」、されど「15分間」。

毎日の積み重ねが

生徒たちの確かな学力につながっています。

Img_1422

Img_1424

図書館飾り作り

図書館の入り口が楽しい雰囲気になっています。

図書館ボランティアさんが図書館の飾りを作ってくださいました。

P1030854_3

P1030852_3

P1030853_3

2019年7月 2日 (火)

自転車交通安全教室

本校は、今年度、西尾警察署から「自転車安全安心モデル校」として委嘱されました。

6月27日(木)は、スタントマンによる自転車交通安全教室を行いました。

生徒たちにとって、自分の自転車の乗り方を

1imgp1493

2imgp1495

3imgp1494

4cimg1464

4cimg1464_2

5p1030758

6img_5033

Img_5029

見直すよい機会となりました。

ふれあい資源回収 パック・キャップ大作戦

6月22日(土)は、パック・キャップ大作戦。

生徒たちが各家庭を訪問し、牛乳パックやペットボトルの蓋を回収する活動です。

地域の皆様のご協力に感謝いたします。

Cimg1420

Cimg1421

Cimg1431

Cimg1448

Img_3297

Imgp1475

P1030721

P1030723

P1030724